Picks
498フォロー
7602フォロワー


【トレンド】植物油から見る。私たちの「食の未来」に迫るリスク
仲田 将之チームラボ Digitalart R&D
不飽和脂肪酸が体に良いと言われるのは、常温で液体だから。飽和脂肪酸が体に悪いと言われるのは常温で固体だから、取りすぎれば血管をつまられたりする。
逆に言うと不飽和脂肪酸は熱に弱いので、調理油として使うと酸化して体に悪い成分になる。逆に飽和脂肪酸は熱に強いので調理油に最適。
もっと言えば、LDLを下げたいならナイアシンを1000mg位取ったほうが簡単。ナイアシンなら、中性脂肪も下げるし、HDLも上げてくれる。
その油、加熱しても大丈夫?知っておきたい「油の選び方・使い方」
https://news.cookpad.com/articles/41183
ニコチン酸(ナイアシン)はHDL上昇に最も効果的な薬剤である。作用機序は不明であるが,HDL産生増加とHDLクリアランス阻害の両方が考えられる;また,コレステロールをマクロファージから動員する可能性もある。ナイアシンはTGを低下させ,用量1500~2000mg/日ではLDLコレステロールも低下させる。
https://www.msdmanuals.com/ja-jp/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8A%E3%83%AB/10-%E5%86%85%E5%88%86%E6%B3%8C%E7%96%BE%E6%82%A3%E3%81%A8%E4%BB%A3%E8%AC%9D%E6%80%A7%E7%96%BE%E6%82%A3/%E8%84%82%E8%B3%AA%E9%9A%9C%E5%AE%B3/%E8%84%82%E8%B3%AA%E7%95%B0%E5%B8%B8%E7%97%87#v990175_ja

NORMAL
投稿したコメント