Picks
4587フォロー
8677フォロワー


「当社を志望した理由は何ですか?」一発で落とされる回答と"グレイトな回答"の決定的な違い - "本当の理由"を正直に語る必要はない
安東 暁史GLAYLIFE.com ギタリスト
まあ少なくとも、私はこの「転職ライター」の方と真逆の評価をしますよ。
>NG‼ 回答
>御社のことは、実は今までよく知らなかったのですが、転職エージェントから強く推薦されて、興味を持ちました。とても働きやすい環境の会社だとお聞きしておりますので、自分の希望に合うのではないかと考え、応募させていただきました。
後半の働きやすさの部分はアレですが、前半のについては正直だし、というかベンチャーなら知られている方が少ないので変に無理して「前々から存じ上げていて」と言われてもうざい。何がどううざいって、こっちが本気になって「え!そうなんですか?前からご存知だったって、何をみられて?」とか突っ込んで聞いたときの反応が「うわー、そこまで突っ込まれると思わなかった」的なうっすい回答がでてくることがあるんですよ。
知らない会社だったけどエージェントから紹介されて、調べてみたらめちゃめちゃワクワクした!とかでそれでいいじゃないですか。どこにワクワクしたかちゃんと本音で話し合えるのが理想の面接です。
逆にこれ。
--
OK‼ 回答
御社のサービスは世の中に広く浸透しており、ブランド力も強く、以前からあこがれを持っておりました。御社の経営理念にも非常に共感しており、もし採用していただけたら、御社のビジネスに少しでも貢献できるよう、一生懸命頑張りたいと思っております。
薄っぺらすぎて、こういうのは本当に嫌いです。こっちもニコニコ聞くんですけど、ニコニコするのも大変です。
♪美辞麗句の裏の嘘が暴かれる
“ガクチカ”質問やめる、日立が新卒採用にプレゼン選考を導入する背景事情
調査で判明 スタートアップにおけるデザイナー不足が浮き彫りに
安東 暁史GLAYLIFE.com ギタリスト
エンジニアと同様、デザイナーも基本的には絶対的総数が足りていないです。
その上でデザイナーってスタートアップと相性が悪いんですよ。
デザイナーの多くはいろんなプロジェクトに関わって、いろんなデザインをしたいと考えている。そういう意味ではインハウスデザイナーになってしまうと、基本的には自社のサービスにしか関われない。ワンプロダクトに近いベンチャーだと、デザイナーとして大きく関与できるチャンスがそもそも少ない。
一方で、記事にもある通り意思決定にも深く関わっていけるチャンスがあるのも事実。とはいえ美大を出た新卒だとまだビジネス理解もデザインの経験も少ないから、結局そのポジションは電博系でバリバリ経験を積んできたベテランデザイナーが担っている。
で、逆に言うとグッドパッチみたいな会社がマーケットを拡大させていくのだろうなと思っています。
日本独自の「中古ビジネス」は世界トップクラス…! これから大躍進しそうな理由
安東 暁史GLAYLIFE.com ギタリスト
もとリユース企業の事業責任者をしていた立場から、違う観点でコメントします。
メルカリやもっと古くはヤフオクのブレークスルーは、古物市場からの脱却にあります。皆さんご存知ありませんが、中古品のもの流れについて
「店頭などで買い取り→クリーニング→また店頭で販売」
って思っている人が多いですが、実際にはそれと匹敵する規模の量が「古物市場」に流れています。これは古物商たちだけが参加できる、クローズドな中古品オークションです。
http://www.officeulp.com/scenery.html
買い取った商品が想定していた価格で売れなかった場合、それを持ち続けてても意味はないので、早く現金化をして次の買い取りに向う必要があります。現金化をすると言っても、(想定価格を下回っているにもかかわらず)それをいちいちメルカリで販売する工数も面倒なため、ダンボールにいれて古物市場に送ります。
古物市場ではセリのような形で古物商たちが買い漁ります。ものによっては箱売りみたいな形で叩き売られます。それらを購入して、ヤフオクやメルカリで売ります。
要は、中古品のマーケットというのは
買い取りに強い業者:ガンガン買って、売れなければ市場に流す
古物市場運営業者 :オークションの胴元
古物市場で仕入れてヤフオク等で売る業者
で成り立っています。
(冒頭に記載した通り、自分たちで買い取って自分たちで売ることも当然あります)
これに数字を入れると
消費者が店頭に持っていった商品は、ネットで売れば10000円の価値のものだった
消費者が店頭で買い取ってもらう: 6000円(在庫リスクや利益を上乗せ)
1万円で売ろうと思ったが、売れそうにないので古物市場に流すことにした。
古物市場に流して売却する : 7000円
在庫回転率をあまり意識しない古物商が買い、その古物商はじっくりメルカリで売却成功:10000円
こんな感じで、かなり中抜きをされます。
C2Cでものが売れるというのは、この中抜きをかなり軽減できるメリットが有ります。(もちろん手数料もあるんですが)

NORMAL
投稿したコメント