Picks
4053フォロー
8328フォロワー


6割が「やりがい」重視でコロナ禍転職 年収800万以上では4人中3人副業 ウォンテッドリー、コロナ禍の転職・副業に関する調査実施
安東 暁史株式会社Showcase Gig 人事 / 国家資格キャリアコンサルタント / GLAYファン
給与?!
>副業に対して最も求めることの1位が「給与水準」(26%)
尾身会長「宣言出すべき時期」 “最低でも3週間は必要”
安東 暁史株式会社Showcase Gig 人事 / 国家資格キャリアコンサルタント / GLAYファン
この人がこれまで何もしてこなかったとは思っていないのですが、医師会の会長としてコロナ対策で何をして来たのか、そろそろ実績を知りたい国民は多いのではないでしょうか。実は見えないところで素晴らしい成果を出しているのかもしれませんし。
それがコロナ対策をしない病院のための補助とか身内ひいきのための活動だけだと辟易しますけど。
そもそも都内の病床数が5000、東京より人口の少ないニューヨークの病床数が昨年時点で5万なわけで、10倍以上病床のキャパがある。完全に政治の失敗としか見えないです。
医療崩壊をさせないための方法論は
①感染者を増やさない
②病床を増やす
だと思うのですが、②についての成果が全然見えてこないのに①だけを国民に押し付けているように感じます。
↓見つけたけど。1年弱かけて3000→5000という感じでしょうか。
https://www.stopcovid19.jp/beds_graph.html#%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD
“わいせつ行為照会”創設を提言へ 子どもの性被害
安東 暁史株式会社Showcase Gig 人事 / 国家資格キャリアコンサルタント / GLAYファン
民間企業でも、過去の会社でやらかして懲戒処分を喰らった人はバックグラウンドチェックで引っ掛かる。
民間企業の場合、とっちゃいけない人を採用して迷惑を被るのは大抵の場合「採用した会社」だが、わいせつ教師の場合は迷惑を被るのは生徒。そう考えるとバックグラウンドチェックの重要度は高いと思う。
なお、データベースが開示されても「ちゃんとチェックするか」という問題がある。希望的観測でとっちゃいけない人をとらないようにするためには、何か別の工夫が必要かもしれない。(たとえばPマークのような外部のチェックのようなもの)

NORMAL