Picks
164フォロー
54525フォロワー



【大公開】AI時代に食える「5つの条件」
T. Riki製造業 Marketing Manager
質問が大事だとは常々言う。質問するには前提となる知識が必要だ。知識も調べることで補完し解決できるものはあるが、重要なキーワードを知らなくては検索窓やチャットに書き込めないなんてこともある。そして、その質問するキーワードひとつで勿論大きくアウトプットが変わるのが生成系AIの特徴。
マーケットリサーチするにしても、キーワードひとつで大きく方向性が変わるということはある。
また、物理法則や人の感覚などChatGPTにはまだ超えられていない障壁がいくつかある。(勿論それらも数年かけて解消するのだろうけど)そうした、解消できてない何かをブレークスルーするスタートアップがどういうところかは知りたいところだ。
キヤノン、有機ELテレビに新素材 希少金属使わず脱中国
T. Riki製造業 Marketing Manager
キヤノンは有機ELパネルやディスプレイには並々ならぬ思い入れがある。そもそもキヤノン自体、相当数のパテントを取得している会社でもある。
SEDや有機ELディスプレイへの夢があった。そのため、SEDを東芝と立ち上げたり、IPSアルファにも出資していたり、日立ディスプレイズ(後のJDI)にも出資したりしていた。
結局、SEDはうまく立ち上がらず合弁解消、JDIスキームが本格化した際にキヤノンは資本を引き上げているが、シリコン有機ELなどはまだ自社向けに続けている。
今回の話は大型有機ELディスプレイに関する話である。QDは元々、鉛を含有しており、鉛フリーの開発も進められている。今後どの程度開発が進むのかは注視していきたい。
「家の鍵ってサービス終了するんだ」 スマートロック「Qrio」対応に波紋...家電ライターはどう見たのか
T. Riki製造業 Marketing Manager
アーリーアダプター向けに様々なサービスや製品を展開するソニーらしい。ソニーは会社自身がそういう体質だというのもあるが、新しい事業を立ち上げたり新製品を投入することにかけては非常に巧みだし、大企業とは思えない素早い意思決定がある。
一方で、デファクトになれなければ、割とその後の撤退戦も淡白なものとなりがちで、参入する市場がたとえウェットであってもあまり関係なくさらりと撤退してしまい顰蹙を買うことも珍しくない。
ファームウェアアップデートとセキュリティ対策などのことも思うと長く続くサービスや製品を期待することそのものが難しい時代になってはきている。

NORMAL
投稿したコメント