Picks
84フォロー
2488フォロワー


河野大臣“マイナンバーと接種情報紐付け”
内田 有映アソビュー 執行役員/アソビュー総研所長
良いですね。
マイナポイントを訴求するより、マイナンバーがないと摂取できないみたいな流れになる方が健全ですし、普及もしそうですよね。
ただ、マイナンバーカードは申請まで1ヶ月、受け取りまで1ヶ月ぐらいかかるので、ここのオペレーションの改善施策は早急に求められると思います。
「Go Toトラベル」感染者増加に影響か 京都大学のグループ発表
内田 有映アソビュー 執行役員/アソビュー総研所長
GoToトラベルだけではなく、GoToイベント、GoToイート、GoTo商店街も並行して検証があるとよいですね。現在、1兆円のGoToトラベルの予算化で色々と話しがでていますが、本来はしっかりと経済効果・コロナ影響の効果検証をした上で、次年度の予算策定があると良いなと思います。
各施策がなんとなく雰囲気で予算化して、雰囲気で経済振興をしている印象があります。
以前は、県マタギの自粛要請があったのが、今回の緊急事態宣言は夜と飲食店にフォーカスがあたり、県マタギについて触れられていないのも気になります。
GoToトラベルで移動・旅行が一定影響があるなら、本来なら県マタギの自粛を要請する必要があることにも近い印象を持ちます。
コスプレ著作権ルール化へ 政府、海外展開を後押し
内田 有映アソビュー 執行役員/アソビュー総研所長
このあたりのルール化は重要であるものの、最終的に結局グレーな部分が出てきてしまうのかなとおもいます。
総論
・利益・収益事業を実施するなら、著作権が発生
・収益事業をしない趣味程度なら、著作権が発生しない
方針になっていくと思います。
個人が一定稼げる時代になった場合、
InstagramやYoutuberのフォロー数(登録数)を増やすためなら発生しない
ただ、Youtuberが広告を挟み収益を得るなら著作権が発生する。
動画が収益性にあたるのか否かの判断も難しいです。
実際に趣味でやっていることも、継続して人気がでていくことで副業・インフルエンサーになることもありえます。
ルール化すること自体に難易度の高さを感じてしまいますが重要なのはIPを持っている方と、それをもって楽しみたい個人の方が双方納得感があることが重要だと思います。

NORMAL