Picks
64フォロー
8343フォロワー


Coronaviruses vibrate and change shape to enter and infect human cells. - ASME
Saitou KazuhiroU of Michigan Ann Arbor 教授 (機械工学)
コレ、少し前にMITのニュース記事で出てたのですが、この記事の方がもう少しわかりやすいようなのでピック
コロナバイルスbind後の細胞膜lipid bilayer 侵入ステップは、(やはり)かなり機械的だったようですねぇ だいたいあってる鍵をグリグリして無理やり鍵穴にいれたあと、その結果(エナジーバランスが崩れて)トリガーされるconformational changeで細胞膜破き自分とfuse、侵入って感じなんですかねぇ
通常のワクチン(による抗体)は鍵に張り付いて鍵穴に行くのをブロック、って感じですが、記事ではグリグリを減衰させれば侵入を防げるかも、ってありますねぇ 今後、振動可動部分にダンパーとして張り付くタイプの抗体を(も) 作るmRNA設計、なんてのもあり得るかもですねぇ クワシイ方オシエテ
ついでに風邪ワクチンも出来るかもですねぇ
U.S. charges MIT professor with grant fraud over hidden Chinese ties
Saitou KazuhiroU of Michigan Ann Arbor 教授 (機械工学)
こっちは読めるかな?
コメント再掲 (https://newspicks.com/news/5567484) + 加筆:
これは知りませんでした。この方、MIT機械工学科の前学科長でいらします うちの学科のexternal advisory board のchairを暫くやって頂いていて、前回のミーティングにもいらしてましたねぇ ご専門はnanomanufacturingなので、何らかのアプローチがあっても不思議ではないですが、学長のReifさんははdefendしてらっしゃいますねぇ どうなりますか 本件がクロとなると先のHvdの件と違い、組織としての責任も問われますのでねぇ
政権交代中は一時静かでしたが、シロ、クロ、グレー含めて、これからもどんどん出てくると思いますねぇ 前政権にひきつづき、今政権でも司法省/FBIは本気のようですので うちの大学でも、以前より詳細を聞く報告システムを最近ロールアウトしましたよ メリケン教育機関には圧倒的シェアのZoomも、減らす方向に動いてるようですねぇ
Nature は異なりますが、Lloyd先生の件もあったばかりなので、判決内容によらず、イメージダウンは避けられませんねぇ、MIT機械科は 卒業生としては複雑ですが
ご参考
https://newspicks.com/news/5173783
https://newspicks.com/news/4588784
MIT president and faculty members defend professor arrested for China ties - The Boston Globe
Saitou KazuhiroU of Michigan Ann Arbor 教授 (機械工学)
これは知りませんでした。この方、MIT機械工学科の前学科長でいらします うちの学科のexternal advisory board のchairを暫くやって頂いていて、前回のミーティングにもいらしてましたねぇ ご専門はnanomanufacturingなので、何らかのアプローチがあっても不思議ではないですが、学長のReifさんははdefendしてらっしゃいますねぇ どうなりますか 本件がクロとなると先のHvdの件と違い、組織としての責任も問われますのでねぇ
政権交代中は一時静かでしたが、シロ、クロ、グレー含めて、これからもどんどん出てくると思いますねぇ 司法省は本気のようですので 次は西海岸かも
ご参考
https://newspicks.com/news/5173783
https://newspicks.com/news/4588784
追記
あ、記事読めないようですねぇ

NORMAL