Picks
2184フォロー
16902フォロワー


他人IDで原発制御室入る 東電柏崎刈羽所員
大場 紀章エネルギーアナリスト/JDSC フェロー
ガバガバガバナンスのG
住友商事、石油の新規開発から撤退へ 脱炭素に対応
大場 紀章エネルギーアナリスト/JDSC フェロー
2014年にシェール革命の波に乗る!と大々的な特集を日経BPで組んだ直後に(もう記事は見当たらない)、3000億近い損失を出し、資源商社としての存在意義が問われた住友商事でしたが、
住友商事/「世界のエネルギー供給図を変えるシェールガスに賭ける」2012年05月17日
http://buffett6.blog.fc2.com/blog-entry-412.html
住商:米シェール事業などで2400億円損失-今期純利益予想を大幅減額 2014年09月30日
https://newspicks.com/news/637252
後に、Newspicksでも特集されたように、資源ビジネスに対しては引き続き積極的な姿勢を見せていました。
【2018年特集】石油資源は枯渇するのか。エネルギーを未来につなぐ方法 NewsPicks Brand Design 2017年12月18日
https://newspicks.com/news/2670491
また、2018年にはシェールオイルの権益を買い増していて、シェールガスは撤退した今もシェールオイルはまだ持っているようです。
住友商事、米でシェール権益取得:日本経済新聞 2018/7/6 https://www.nikkei.com/nkd/industry/article/?DisplayType=2&n_m_code=091&ng=DGKKZO32659560V00C18A7TJ1000
2020年9月7日
住友商事、米シェールガスから撤退 権益を売却
https://newspicks.com/news/5208059/
2011〜2013年頃は、震災後の電力不安の中で、Citiの藤田勉(その裏にはEd Morse)らのシェール救世主論に騙されたんですよね。
三井三菱は抜け出しにくいアセットを持っているし、伊藤忠はシェールは撤退し、在来型油田でロシアイルクーツクやイラク西クルナなど積極的。超大型投資案件の中国コングロマリットCITICも石油開発している。ただ、石井新社長はトレード畑で、非資源に力を入れるとのこと。ロシア水素(アンモニア)のスタディはしてるようですが。
国は石油自主開発比率を2030年に40%以上に引き上げると言っていますが(昨年34.7%)、逆行してますね。
反Facebookの「MeWe」が急成長--広告なし、プライバシー重視のSNS
大場 紀章エネルギーアナリスト/JDSC フェロー
今注目しているのは、「つながらないSNS ilka(いるか)」
SNSなのにつながらないという矛盾したようなサービス。
アカウント名、友達、フォロー、フォロワーという概念すらなく、登録するとただランダムにタイムラインが表示され、「応援」「共感」「スター」の3種類のリアクションのみが可能(連打も可)。コメント、返信もない。
ただ、想いを吐露すると、誰かがリアクションしてくれる。
人間、繋がりを求めていたわけではないのかも知れない。
https://andronavi.com/2020/11/513903/
というか、アプリランキングの1位がSignal、2位がtelegram とは。私の周りではまだ仕事使いが中心だけど、時代は変わったものですね。

NORMAL