Picks
299フォロー
911フォロワー
「ChatGPT」とOpenAIがとりうる3つの道--アルトマン氏のマイクロソフト移籍で
CNET Japan
疋田 裕二KOKUA, Inc. 代表取締役(共同経営)
勘違いされている方もいますが、OpenAIは親会社である「OpenAI Nonprofit」と呼ばれる非営利企業(OpenAI, Inc.)と、その非営利企業で開発されたIPを販売するため(資金調達して限定的な利益に変えるため)の「OpenAI LP」と呼ばれる子会社の営利企業(OpenAI Global ,L.L.C.)の会社等で構成されています。 Microsoftなどが出資しているのは「OpenAI LP」であり、「OpenAI Nonprofit」の取締役の解任や選任に対して法的な権限も責任も持っていないです。 OpenAIは、安全で全人類に利益をもたらす汎用人工知能(AGI)を構築するための基盤を開発するためにこのような組織構造になっています。それだけ高い公共性の思想のもとに生まれた会社でもあるので、最終的にはそれらの思想に共感を得ているアルトマンをはじめとした従業員一同がOpenAIに戻るか、独立した彼らがOpenAIを買収するか、新たな会社を設立するか、になるかと思います。 一方今回のようなガバナンス上の課題も明らかになったので、取締役に対して高いガバナンスを維持する仕組みは増設されるかと思います。OpenAIの組織構造については、コーポレートサイトでも図示されているのでこちらをご確認ください。 https://openai.com/our-structure
289Picks
NORMAL