ホーム
588フォロー
14077フォロワー
高級車「ベンツ」を買える年収って? 維持費も含めて試算してみた
マイナビニュース
高田 敦史A.T. Marketing Solution 代表 VISOLAB(株)CMO マーケティング、ブランディング
高級車はメーカー側からすれば大変儲かるクルマです。 アウディやポルシェという高級ブランドを持つVWグループの例で言えば、グループ全体に占めるアウディの販売比率は2割ですがグループ利益の5割を稼ぎ、ポルシェに至っては3%の販売比率で利益の3割を稼ぐと言われています。 コストと価格の点から言えば「割高」なわけです。メルセデスも当然同じです。 ユーザーもそんなことはだいたい分かっていますよね。 ユーザーはなぜそんな割高なクルマになぜ乗るのか。 一部のエンスーを除けば、99%は「見栄」ですよね。 都内のタワマンの駐車場に欧州車やレクサスがたくさん停っているのはそういうことです。私はこれを「同意の上でのぼったくり」と言っています。 ただしそれほど高くなくても趣味の良いクルマはありますし、10万円ちょっとアルミホイールを交換したりしてセンスのいい楽しみ方もあります。 どうしてもメルセデスに乗りたければ、Cクラスの5年落ちの中古車なら200万円台からありますし、車検もガソリンスタンドなどでやれば特段高いというわけではない。 クルマに詳しい人以外は「1つ前のモデルだ」とか分かりません。それも悪くないと思いますよ。
25Picks
岸田総理、タクシー会社以外の「ライドシェア」参入に向け論点整理を指示 乗車回数は既に3000回
TBS NEWS DIG
高田 敦史A.T. Marketing Solution 代表 VISOLAB(株)CMO マーケティング、ブランディング
ライドシェアについては以前にもコメントしましたが、特に東京などの都市部においては「世界ではやっているから」という理由だけで解禁することには賛成しかねます。 私はタクシーに乗る度に運転手さんにライドシェアの話を聞くようにしている。以下は私が聞いた話の一部である。 <運転手さんから聞いた話> 多くの運転手はライドシェア解禁に大きな不満を持っている。今でも生活が苦しい中でライドシェアをどうして解禁するのか。タクシーと同じ料金体系のライドシェアが本当にお客様にメリットがあるのか。 東京でタクシーが足りないのは限られた時期だけであり。最近は忘年会シーズンでも二次会にいかずに電車で帰る人も多い。それでもタクシーが足りない時は、短距離しか出ない場所にもタクシーを回すように協力している。 特に厳しい条件(タクシー会社での長年の乗務経験、個人としての10年もの無事故無違等)をクリアして個人タクシーになった人からすると、なぜ素人が簡単に参入できるのか理解できない。 日本交通の川鍋さんは、タクシー業界を代表して反対しているように見えるが、ライドシェアで自社の台数が増えれば会社は儲かる。苦しむのは従業員である。 私も本当に東京でライドシェアが必要なのか疑問に思う。 今はタクシーもGOアプリでいつでも呼べる。ダイナミックプライシングでもないライドシェアがホントに必要なのだろうか。 海外でライドシェアが人気なのはタクシーに乗ると時に危険なこともあるからだ。私自身も海外でタクシーに乗って不当な料金を請求されたり、時に身の危険を感じた経験もある。 その点、日本のタクシーの品質は間違いなく世界一だし、私の知り合いの外国人も同じ意見だ。多くの国は乗客がタクシー運転手から被害を受けるが、日本では乗客がタクシー運転手を殴って金を奪う。こんな国は他にはあまりない。 私はライドシェア自体に反対しているわけではない。 特に移動難民が増えていく過疎地域はライドシェアを活用する意味は大きい。自治体が料金の一部を補助すれば、高齢者の足の確保と住民の雇用対策にもなる。金をかけてオンデマンドバスのような新たな交通手段を導入するよりよっぽど効果的だと思う。 いずれにしても、パフォーマンス的にライドシェアを解禁するよりも、国民の目線で考えてほしい。そしてタクシー運転手さんも国民であることを忘れないでほしい。
244Picks
次期衆院選で「政権交代してほしい」62% 毎日新聞世論調査
毎日新聞
高田 敦史A.T. Marketing Solution 代表 VISOLAB(株)CMO マーケティング、ブランディング
「政権交代してほしい人が62%」というのは衝撃的な数字。 これが真実であれば、自民党は一度在野に下るという選択肢はある。そこでもう一度党を立て直して、「ちゃんとした保守政党」をつくればいい。 最近の保守を名乗る新しい政党は所謂「民族保守」と言われる国家主義的な右翼政党。本当の保守というのは日本国家というより日本の文化や伝統的な考え方も重んじた中庸かつ穏健なものであるべき。 本来の右翼と左翼の違いは思想的なものというより、変化のスピードの違いなのである。(右翼:漸進、左翼:急進) 元衆議院議長で自民党の幹事長も務めた伊吹文明氏が「今の自民党は保守ではなく、色んな考え方が集まっているだけ」「本当の保守というのは、国家を国民の上に置くようなことではない」「悪いことをしたら世間様に申し訳ないという昔からの感覚をもつことが重要」と言っている。私も同感である。 「各業界の既得権益の集まり」としての自民党の役割は終わったのではないだろうか。 自民党の皆さんは自分自身のことより日本国民のことを第一に考えて、新しい保守政党を作り直す時期に来ていると思います。
112Picks
744自治体、消滅可能性 4割超、30年間で女性半減
共同通信
高田 敦史A.T. Marketing Solution 代表 VISOLAB(株)CMO マーケティング、ブランディング
「人口減少=悪」と決めつけて基本的な議論ができていないと思う。 ―なぜ日本の人口が減ってはいけないのか? ―なぜ自治体が消滅してはいけないのか? 日本の面積はカリフォルニア州とほぼ同じ(厳密にはカリフォルニア州の方が9%広い)である。一方、カリフォルニア州の人口は4000万人以下だが、彼らは大変豊かである。 仮に日本の人口が半減しても人口密度は今のフランス以上。日本は山岳国家なので「平地だけの人口密度」なら5000万人でも結構高いレベルだ。 だいたい、戦前の日本は「こんな狭い国土で6000万人の人口は養えない」といって中国大陸に出ていき、戦後の日本も「人口が多すぎる」というのが一貫した考え方でした。 それが今度は「人口が減る」といって大騒ぎしている。 だいたい生涯未婚率が2割以上の中で、人口を維持する出生率(2.06-2.07)を達成するには、平均で3人近い子供を作らないといけない。多少補助があっても今の日本人の給料で3人の子供を養うのは大変ですよ。 確かに人口の減少局面では色んな問題が起こるが、一定レベルで落ち着いてきたら、人口が少ないことのメリットが必ず出てくる。政治家は「人口5000万人で、国民が豊かに暮らす国家」を考えるべきだと思う。 シンガポールの面積は東京23区より少し大きい734㎡、人口560万人という小国だが一人当たりGDPは日本の3倍近い。 国としてのGDPよりも、国民一人一人の豊かさが重要。単なる行政区分にすぎない自治体が消滅するなどどうでもいいことである。 少子化対策で無駄な税金をばらまいて人気取りをするのではなく、「国家百年の計」を考えることこそ政治家の役目。「国家の繁栄」ではなく「国民の幸せ」が大事です。
453Picks
NORMAL