Picks
467フォロー
11785フォロワー


ブルネロ・クチネリの成功が示唆する「人文学」の力
高田 敦史A.T. Marketing Solution 代表
このコメントはアカウントを作成すると読むことができます。
東大ブランドの危機、林香里新理事が語るステレオタイプの罠
高田 敦史A.T. Marketing Solution 代表
「女性が地方からわざわざ東京大学に行っても、具体的なキャリアパスが思い浮かばなければ地元の医学部に行った方が仕事もあり、友人もそばにいるという合理的な判断になる」
ある本で読んだ話では…
・知能指数的に言えば、平均値は男性より女性の方が高い。
・超絶天才と超絶バカは男性の方が多い
と書いてありました。※ホントかどうかは保証の限りではありません。
それからすると、(超絶とまでいかない)天才~秀才なら合格できる東大の入学生の中で(最近増加したと言っても)女性が2割しかいないというのはおかしいと思っていましたが、その理由が分かりました。
女性が東大を出て活躍できるような社会に変わらないといけないんですね。
トヨタが「カローラ」のSUVを日本でも生産・販売へ、2000ccエンジンやHVも投入
高田 敦史A.T. Marketing Solution 代表
トヨタはホントに世界中で色んなクルマをつくっています。
一言で「カローラ」といっても、日本のカローラと海外のカローラは違うクルマです。
一方、同じ大衆車でもVWのゴルフは世界共通。
トヨタの場合、現地のニーズにきめ細かく対応するのが基本なので、デザインの一部変更だけでは現地市場への対応が不十分と思えば、(同じ商品ブランドでも)クルマそのものを変えてしまいます。
だから売れる。売れるから現地毎に最適なクルマを別々につくっても儲かる。
時として、海外向けにつくったクルマの出来が良くて、日本でも売れそうだと思うと日本でも売る。このカローラSUVはそんなクルマなんだと思います。
個人的には、CHRやヤリスクロスよりも使いやすそうで好きです。
斎藤陽さんのコメントによれば、日本の販売店で売っているモデル数は51もあるんですね。確かに売る方は大変ですね。
ゴルフ関連株が活況、松山選手のマスターズ優勝で
高田 敦史A.T. Marketing Solution 代表
マスターズの表彰式の合間に、松山選手はダンロップのギア担当の宮野さんに「このドライバー(スリクソンZX5)でよかったです。ありがとうございました」と電話していたそうです。
前職(レクサス)で松山選手とご縁がありましたが、松山選手ほどクラブにこだわる選手はいません。あまりに鋭敏すぎる感覚がプレーの妨げになっているという人までいました。
一時は契約外でスリクソン以外のドライバーを使っていましたが、昨年末からスリクソンのZX5を使うようになり、今回の優勝につながりました。
松山選手の厳しい要望に、究極の技術力で応えた「匠」も勝利者の一人です。
団塊世代の加齢によりゴルフ人口は減少していますが、日本には依然として900万人のアマチュアゴルファーがいます。競技別人口では圧倒的に一位です。
コロナ禍の影響で20代の競技人口が1割程度増えたとの話もあります。
プレー代金もバブル期に較べると半額以下ですし、東京近郊でも休日に1万円前後で回れるコースもたくさんあります。
松山選手のマスターズ優勝で、ゴルフをやる人が増えるといいですね。
ゴルフ商戦、追い風期待=松山選手、マスターズ初制覇―スポンサー企業
高田 敦史A.T. Marketing Solution 代表
調査によれは、20代のゴルフ人口が1割ほど増えているようです。そう言われれば、最近はゴルフ場で若い方を見かける機会が増えてきました。
派手なウェアを着た若い方や女性が増えると、ゴルフ場も華やかになって良いですね!
そして今回は、ダンロップさんにもおめでとう!ですね。
松山選手はダンロップ(ブランドはスリクソン)と契約されていますが、ドライバーについてはなかなか新製品を使ってもらえず苦労されていました。
しかし、昨年末からスリクソンZX7、ZX5を使用して、マスターズでもZX5を使って優勝しました。
ダンロップといえばシニアに人気のゼクシオが有名ですが、若い方にはアスリート向けのスリクソンを使ってもらいたいですね。松山選手の使っているZX5はシャフトさえ合わせればアマチュアでも十分に使えます。

NORMAL