Picks
468フォロー
11785フォロワー


米テスラ、中国消費者の抗議受け謝罪 当局やメディアは圧力強める
高田 敦史A.T. Marketing Solution 代表
テスラは2019年に上海工場を異例のスピードで立ち上げ、セダンタイプのモデル3の現地生産を開始。今年からはSUVタイプのモデルYも生産を始めました。生産能力は45万台と言われ。欧州への輸出も開始します。
国産EVを育成していきたい中国がテスラを優遇する理由は「ナマズ効果」であると言われてきました。「ナマズ効果」とはドジョウの水槽にナマズを入れるとドジョウが逃げ回って元気になるという現象です。テスラがナマズで、中国EVメーカーがドジョウです。
最近は、NIOや吉利のZeekrなど中国でもテスラ対抗の高級EVが登場してきました。国産高級EVが育ってくれば、ナマズ(テスラ)が邪魔になる日がくるかもしれません。
生涯収入1千億円超も? 松山英樹に今後スポンサーが殺到する理由
高田 敦史A.T. Marketing Solution 代表
「ゴルフは金になる。一方、バレーボールやる人の気がしれん。あんなに辛い練習してもろくな収入にならない」
以前、横峯さくらのお父さんがテレビで上記のようなコメントをして娘(横峯さくら)に叱られてましたが、本質は突いています。プロスポーツ選手の中でもゴルフは「コスパ」の高い競技だと思います。
仮に競技で十分な活躍ができなくても、「元ツアープロ」という肩書があれば
レッスンプロで生きていけます。ゴルフ人口が減ったとは言っても、未だに900万人もアマチュアゴルファーがいますから。
その点、野球やサッカーは、(一部アマチュア野球の指導者という道はあるかもしれませんが)第二の人生は厳しいものがあります。

NORMAL