Picks
336フォロー
9084フォロワー



【高岡浩三】溝口さんは、根本が分かってない
讃井 康智ライフイズテック 取締役 最高教育戦略責任者
このコメントはアカウントを作成すると読むことができます。
首都圏公立高、倍率低下なぜ? コロナ禍の意外な影響
讃井 康智ライフイズテック 取締役 最高教育戦略責任者
様々な要因が重なってのことですが、
・中長期的な低下傾向(少子化)
・近年起こった変化(授業料軽減助成制度など)
・今年からの変化(コロナの影響、千葉県の受験一発方式など)
ともう少し因果構造を分けて考えた方がいいとは思います。
また、各都道府県の状況が混在して語られていることで、因果関係が読み取りづらい記事でもあります。
今年だけの変化を考えると、一発勝負の一般入試は避けられ(千葉県)、推薦入試の人気が上がった(東京都)という傾向はあるわけで、その場勝負の一般入試の方が推薦入試よりリスキーだという認識は広がりつつあると思います。
高校でも今後探究や思考力・判断力・表現力を重視するのであれば、それらの力をきちんと評価する推薦入試を強化してみてはどうでしょうか?その方が各学校の特色を出していく方針とも合致すると思います。高校改革は入試改革もセットです。
幼児期〜10歳の学び、ズバリ親が気をつけたいことは?【CANVAS・石戸奈々子に聞く-中編】

NORMAL