Picks
339フォロー
9091フォロワー



【必読】クラブハウスを流行らせた投資集団「a16z」
讃井 康智ライフイズテック 取締役 最高教育戦略責任者
このコメントはアカウントを作成すると読むことができます。
「数理・データサイエンス・AI」教育に大きなうねり、教員不足にどう対応するか
讃井 康智ライフイズテック 取締役 最高教育戦略責任者
政府から出された「数理・データサイエンス・AI」教育の方針は、小学校から大学まで各所に影響を与え始めています。内閣府・文科省・経産省などが共通して提示しているのが以下の資料P.3の図です。
https://www.maff.go.jp/j/kanbo/tizai/brand/attach/pdf/ai-15.pdf
この中では特に
・⼤学・⾼専卒業者全員:50万人/年
・⾼校卒業者全員:100万人/年
の2点は全員が学ぶことを前提にしているため、かなりハードルが高いです。
私が専門の高校領域では、新しく実施される「情報Ⅰ」の中でプログラミング・コンピューターサイエンス・データサイエンスの基礎が必履修になっています。
大学もそうですが、それ以上に高校の教え手不足・教材不足は深刻です。来年から開始なのにまだ教科書も公開されていないですし、教委・学校のせいだけではありません。小学校のプログラミング教育以上に、課題を強く訴え、各都道府県でもっと早めに対策を進めるべきでした。
各都道府県や学校での自主的な準備はもちろんですが、ハード整備や教材購入、研修実施などの予算も確保しないとこの変化には対応できないのではないかと危惧しています。国は旗を振ると同時に、予算面でのサポートも考えてほしいです。
なお、最近大学向けにはプログラムの認定制度も始まったようです。滋賀大学のようにこの領域に注力している大学にとっては、ブランディングにつながりますね。
https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/suuri_datascience_ai/00002.htm
「子どもの学力や学歴は教育費で決まる」 6割の親が回答 ソニー生命調べ
讃井 康智ライフイズテック 取締役 最高教育戦略責任者
タイトルにはやや煽り感がありますが、中身は多様な調査結果が出ていて面白いです。
個人的には未だに「自分の子どもに就いてほしい職業」で「公務員」がダントツであったことに驚きました。公務員、収入に対して結構大変だと思いますけど、地方を中心にまだ人気が高いのかもしれませんね。
ちなみに、学力も学歴も非認知能力も、家庭の経済状況と相関があることは様々な研究で指摘されています。だからこそ、経済的困難にある子たちへの各種支援が必要です。
さらに、そういった格差を是正する社会的装置が学校なわけです。大阪大学の志水先生の「効果のある学校」の研究にあるように、教育費ではない要因によって、子どもたちの学力・学歴・非認知能力などを上げていくための学校づくりを継続していくことが必要です。
それができないと、結局は生まれた家庭で人生が決まるだけであり、学校の存在意義がなくなります。
わいせつ教員、教壇に戻すな…馳氏「新法出すのが与党の責任」
讃井 康智ライフイズテック 取締役 最高教育戦略責任者
この問題、与党のワーキングチームが立ち上がりました。
昨年は全くというほど変革が進まなかったこの問題ですが、与党の文教族議員が思いを持ち続けてくれていることは有難いです。
落とし所は教員免許法の改正ではなく新法で行くことになったようですね。また並行して、教員採用時に性犯罪を起こしていないかどうかを照会する制度の導入も議論していることは非常に現実的な戦略だと思います。
私は学校でのわいせつ教員問題が跡を絶たない中で、職業選択の自由よりも、子どもたちの安心・安全の保障を重視したいと考えています。
国民一人ひとりが本件どう考え、どう発信していくかが、与党および文科省の今後の動き方を変えていきます。わいせつ教員問題の解決を強く後押しする世論を形成していきたいですね。

NORMAL