Picks
1326フォロー
11964フォロワー


23年度予算が成立、114兆円 過去最大、防衛費・社保費も
氏家 夏彦メディア・コンサルタント フリーランス
立憲民主党が怪しげな文書で無意味に国会を空回りさせたせいで、防衛・安保、エネルギー安全保障など日本にとって非常に重要なテーマを掘り下げる議論ができずに終わりました。立憲民主党は日本の歴史の上大きな転換点に、ホントに下らないことをしました。党を強固に支持する左巻き高齢者を喜ばし、統一地方選挙で自民党を攻め立てる材料にしようとしたのでしょうが、そうしたごく一部を除いて国民は立憲民主党の愚かさを見抜いています。支持率がさらに下がったことでもそれは明らかです。岸田さんはサミット後のしかるべきタイミングで選挙に打って出るでしょうが、立憲民主党は野党第一党の座を失う可能性はかなり高いのではないでしょうか。
マスク依存の若者たち「“外さなくていい”は、優しさじゃない」と考える専門家の懸念
氏家 夏彦メディア・コンサルタント フリーランス
今でも近所のスーパーに行くとマスクをしていないのは私だけです。さすがに面と向かって文句は言われませんが、かなり勇気が要ります。小中高校生は、学校という社会性を身につける大切な3年間をずっとマスクをして生きました。この悪影響は意外に大きいのではないでしょうか。この悪影響から少しでも早く抜け出すためには、明確な権威による少なくとも「マスクは原則外す」、「どうしても心配な人は着用してもいい」くらいの強いメッセージが発せられなければ、これから先、多くのコミュニケーションが妨げられるでしょう。個人主義が原則の外国ならともかく、日本はお上に言われなければ我を通せない、我を通すのが悪という特殊な国のようです。本当はそれをいかに卒業するかが大切なのですが、それはまだ未来のことになりそうです。
EU、エンジン車容認へ=合成燃料に限定、独と合意
氏家 夏彦メディア・コンサルタント フリーランス
自然破壊や環境に与えるダメージでは内燃機関車よりEVの方が大きいとも言われています。無思慮に太陽光発電を進めるのと同じ構図です。元々、内燃機関の新車販売をあと12年で禁止するという方針自体が無謀でした。世界の原油の埋蔵量は十分にあることは周知ですし、脱炭素でも、世界最大のCO2排出国である中国がまともに対策を講じれば、状況は一気に改善されます。そもそもEVの電池には、原材料の資源開発や爆発する危険、寿命、大雪時の立ち往生、出先での充電など問題が多すぎです。一時的な熱が冷めて、ようやく冷静な議論ができるようになりました。日本の原子力発電と同じですね。

NORMAL
投稿したコメント