Picks
1223フォロー
11057フォロワー


ドコモ、ahamo値下げ 2700円に 通話無料はそのまま
氏家 夏彦メディア・コンサルタント フリーランス
値下げ競争、いいですね〜!これも今、多くの人が批判されている菅総理のおかげです。今度はKDDI、どうするんでしょ。乗り換えの検討にはいります。
鬼滅の刃「遊郭編」の炎上報道で考える、軽くなるメディアの「炎上」記事が生むリスク
物議醸した映画版『ドラクエ』がネトフリ登場で再炎上、いちファンから見た原因 - 井の中の宴 武藤弘樹
氏家 夏彦メディア・コンサルタント フリーランス
この記事はとても面白いです!理由は後で。
ドラクエは1から11まで全てプレイしてきた者として、この映画は良くもなく悪くもなく、、という評価でした。記事の筆者も書いているように「映画版ドラクエはドラクエではない」のです。ドラクエはあまりに壮大すぎるゲームなので、これを映画にすること自体が無謀で、それ以前に、ゲームはプレイヤー一人一人が自分だけの思い入れを強く持っているので、それを全て満足させるのはとても無理。
その辺りは筆者が記事の中で丁寧に説明しています。
それよりドラクエをこよなく愛するプレイヤーとして、この記事はとても好ましく読ませていただきました。筆者のドラクエ愛が、これ見よがしではなく、じんわりと伝わってきます。決してPV狙いではなく、この映画版ドラクエの炎上について、誠意を尽くして書いているのがわかります。思わず微笑んでしまう心が暖まる記事でした。
五輪関係者の入国制限を先行緩和 宣言全面解除後に政府
氏家 夏彦メディア・コンサルタント フリーランス
開催が前提なのは当然だし(それでないと開催が決定した時に間に合わなくなるから)、そのためには入国制限緩和も当然だし、そんなに憤慨することはないんじゃないかな。
「そんな意見を言って外国人が来日して感染が拡大したら、どう責任を取るんですか?!」と(ヒステリックに)言われそうですが、テニスの全豪オープンは無事に行われましたよね。その後に各地で開かれているATP男子テニスやWTA女子テニスの大会も観客ありで行われてます。サッカーもそうです。
そろそろ怖がりすぎたり不安を煽ったりするのはやめませんか。特にメディアに関わるものはよく考えるべきです。中には政権を批判する材料として、感染に対する恐怖心を利用しているのではないかと思われるような報道やコメントもあります。そういうものに流されないようにしたいものです。
ドコモとKDDI、解約ページに「noindex」タグ挿入 検索で非表示にしていたと判明
氏家 夏彦メディア・コンサルタント フリーランス
NetflixやDAZNなどのサブスク動画配信サービスは、解約、視聴停止、再開が非常に簡単にできるようになってます。あのNBA楽天ですらです。簡単にできるので安心感があり、見たいものがある時にはすぐに再開するようになりました。サービスに対する好感度も信頼度も上がります。メルマガも昔は停止するのがほとんど不可能で迷惑メールに自動分類するようにしてましたが、今は非常に簡単に配信停止できるようになっています。
これがトレンドだと思っていたので、2大キャリアの前時代的なやり方や発想には驚きました。ソフトバンクは巨大ネットサービスと隣接しているのでこうしたサービストレンドの変化に敏感なのでしょう。ドコモもKDDIも企業体質は古くて変化に鈍感だということが露呈してしまいました。ダメな企業、ダメな経営者という逆PRになりましたね。
視聴できぬテレビも契約義務 NHKが逆転勝訴―東京高裁
氏家 夏彦メディア・コンサルタント フリーランス
もう法律論では解決できなくなっているのでは。法的にいくらNHKが正しくても、感情的にはNHKなんて見たくない、金も払いたくない、という人たちだけでなく、やっぱりNHKの受信料っておかしいよねという人たちが増えていってしまうのではないでしょうか。
このままではNHKを見たくない人はもちろん、NHKで働く人も、NHKを見たい人も、どうでもいいけど金は払わされてると感じてるひとも、みんな不幸になります。
NHKの公共性とは?NHKが果たすべき役割は?NHKの適正規模は?受信料の適正価格は?など、現在の放送法を絶対の前提にしないで、根本から議論しないと、NHKなんか嫌いだという人がますます増えていくような気がします。
世界でも日本だけ「声優=職業」根付いた2つの理由
氏家 夏彦メディア・コンサルタント フリーランス
自分は仕事絡みでアニメを見始めてハマってしまったのですが、気になるキャラクターの声優さんはどんな人なのかとても気になりました。
自分にとっての三大声優は『新世紀エヴァンゲリオン』の葛城ミサトの三石琴乃さん、『攻殻機動隊』の草薙素子の田中敦子さん、『まほろまてぃっく』の安藤まほろと『Fate/stay night』のセイバーの川澄綾子さんです。田中さんと川澄さんには仕事上の特権を使ってお会いし握手までさせてもらいましたが、三石琴乃さんだけはお会いできずにいます。
アニメ好きにとって声優さんは神のような存在です。声優さんたちによるイベントも盛況です。『けいおん!』のメインキャラの声優さんたちによる大イベントも行いましたが、アリーナは満員でとんでもない盛り上がりでした。みんな可愛いし。
アフレコも何度か見学させていただきましたが、声優さんのテクニックは想像を超えていました。台本には『、、、、』としか書いてないのに、それを声で表現するんです。
実写作品の俳優さんにはこんなに憧れたりはしません。アニメは実写より情報量が少ない分、自分の想像力でキャラクターを補強するので自分の中で理想形が出来上がるのではないでしょうか。上記の作品のキャラにはほとんど恋をしていると言ってもいいくらいです。これはアニメ好きでない方には理解できないでしょうね。
大坂なおみは35分間の全豪OP優勝会見で何を語ったのか?「優勝するためにはこんなにハードワークをしなければならないのか」
氏家 夏彦メディア・コンサルタント フリーランス
大坂なおみちゃんが最も成長したのはここだと思う。「試合前、もしかしたらいいプレーはできないかもしれないと自分自身に正直に言い聞かせた。完璧なプレーをするというプレッシャーを自分自身にかけるべきではなく、ただコートに立ってすべてのポイントで戦おうとした」
全米初優勝の頃のなおみちゃんは、全てのショットを完璧にという思いが強すぎて、アンフォーストエラーが多かったし、それを指摘する声も多かった。でもこの大会は精神的に成長したなおみちゃんを見られた。
昔のなおみちゃんなら、ジャバーにもムグルッサにも負けてたかもしれない。
完璧じゃなくても、普通に打ち合ってれば相手はすごいプレッシャーを感じで、ミスは出るし体力も削られる。
大坂なおみちゃんはまだまだ成長するぞ!
Disney+の1億人到達で始まる「ストリーミング業界の淘汰」
氏家 夏彦メディア・コンサルタント フリーランス
Netflixがヤバいとかディズニー+が制するとかの議論は、なんか虚しい。ユーザーの利用の仕方が変わらないとという前提だけど、ユーザーもバカじゃないからより賢い使い方を覚えていく。するとNetflixかディズニー+のどっちが勝つ?なんてことにはならないと思う。
「ほとんどの世帯が有料で視聴できるストリーミングサービスが最大で3つまで」そんなものかな。ちなみにうちは、WOWOW、Amazonプライム・ビデオ、Netflix、DAZN、NBA楽天の5つ。DAZNはWTA女子テニスとセーリング競技のため。テニスのシーズンが終わればストップ。NBAもシーズンが終わればストップするつもりが、予告なしに最初の年よりずっと高い年会費で継続されてしまった(さすが楽天w)、Netflixはやめてたんだけど何かあって復活したけどもうやめる、Amazonは配信より送料タダのために入ってる、WOWOWは テニスのグランドスラムとATP男子テニスのためと、たまにいい映画を放送してくれて録画できる!。例えばNetflixは日本ローンチ当初は『シドニアの騎士』を配信してだけど今はしてなくて、Amazon『の中のdアニメかな)で見られるけどいつ見られなくなるかわからない。でも以前WOWOWで放送した時に録画したのをBlu-rayに焼いてるからいつでも見られる。地上波の映画やアニメはディスクに焼く時CMをカットするのがすごく面倒だけどWOWOWはCMなし。自分のアーカイブが充実していくのが楽しい。
WOWOW以外は、必要な時だけ金を払うようにすればいい。Netflixは見たいものがないのでやめるけどディズニー+はよっほどでないと契約しないな。

NORMAL