ホーム
141フォロー
176フォロワー
マイクロソフト、WindowsでChromeを使うとポップアップでBingを勧める広告のテスト中。「一度限り」通知と説明
戸ノ崎 学トヨタ自動車(株) Digital Innovation Garage エンジニア
このテストで改めて明らかになったのは
Microsoftは、ユーザーの集中を尊重することより、Bingの宣伝が優先できると 判断や仮説し試行しました。
Googleは、そういうMicrosoftの挑戦を邪魔することなくリスペクトして、自動的に設定変更する自由さえを与えていました。
どちらがプラットフォマーらしい円熟さを表しているか。もちろんこれだけで判断すべきものではありませんが。。
30年以上マイクロソフトに共感し、今でも大好きな会社ですが、そういうガツガツする所が目立って来たのを思い出してしまい、モヤモヤが出てきてしまいました。
AIと恋愛できるiOSアプリ「恋するAI」 マッチングアプリ「タップル」提供元が開発 「少子化問題を解決したい」
僕の自作ツールが大学のサーバーをダウンさせてしまった日の話
戸ノ崎 学トヨタ自動車(株) Digital Innovation Garage エンジニア
この記事は、拡張機能を作る側だけでなく、サービス導入、運用しているチームやステークホルダーにも学びがありそうです。
1.資源効率
機能拡張で手作業でやるべきものを自動化させるのは、情報処理やデータ転送の効率が非常に悪いです。
2.セキュリティ
ユーザーの認証・認可をプログラムに渡して、プログラマーの思い通りにデータ収集をします。悪意や瑕疵が含まれてて気づける人は少数でしょう。機能拡張使うクセをつけると、意識が鈍ります。
--
機能拡張が欲しくなる次の瞬間に、APIを新設できるアジャイルな運用体制が欲しくなります。
API提供できると、
・高い可用性
・リソースアクセスの最適化(キャッシュなど)
・コントロール多様なセキュリティ運用、例えばトラブル時に個別セッションや特定APIだけブロックなど。
・DevSecOps(セキュリティを含めた継続改善と配信)
・APIとAPIを組み合わせた新たなサービス創出のポテンシャル
・クラウドネイティブなモダン開発の学習機会提供
など、期待できます。
こうしたお膳立てがあると、市民開発も一層活発になり、皆が安心できると思います。
AI使い信号制御、都内の渋滞対策 警視庁が全国初導入
戸ノ崎 学トヨタ自動車(株) Digital Innovation Garage エンジニア
AIと人間(運転者)の知恵比べ。
わたしがロジックに期待してたのは、硬い制約と、柔軟な適合との組み合わせの結果、良い姿に導かれることでした。
信号を賢く硬い制約にして、柔軟に対処できるドライバーを安全で容量が多い幹線道路に導くのかな、と勝手に思ってました。
AIがどれ程先を読めるかにも関わりますが、あまりにフワフワ柔軟にさせ過ぎると、結果的にイライラさせたドライバーを生活道路に逃がして、KPIが測定ができる幹線道路で見た目の渋滞緩和、そうならないか心配です。
生活道路での事故が増えてから、渋滞して、AIが調整、それでは人間の命を粗末にしすぎてます。硬い制約には崇高健全な意志を注入できますが、はたしてAIにその気があるのかな。
ただ、こういう取り組みから、例えば、実はこの辺のボトルネックが左折専用レーンのせいだったとか、南向きの一方通行だったとか、学びが深まりますので、多様性(足が不自由な方は横断歩道を時間かけて渡りたいなど)を考慮した上で、もっと柔軟なレーン制御みたいな、次世代の道路に発展する気づきになるかな、と期待も持てます。
auやソフトバンクと何が違う?ドコモの通信品質が低下したと言われる理由
戸ノ崎 学トヨタ自動車(株) Digital Innovation Garage エンジニア
自宅から5Gで数百Mbpsが出たので、ソフトバンクからドコモに乗り換えました。最近は5G表示中でも10数Mbpsしか出ず、計測中にシレっと4Gに表示変えてきます。ここ数ヶ月3桁Mbps見たことありません。
ドコモに支払う5Gの価格は、サービスの対価ではなく、応援、推し、そんな支払いです。
応援してますdocomo!
◾️ご参考。ChatGPTの見解
ドコモの5Gのメリットは、以下のようなものがあります。
高速・大容量の通信が可能になります。5Gでは、4Gの20倍の速度でデータを送受信できるため、大容量のダウンロードや動画視聴が快適になります。
混雑した場所でも安定した通信ができます。5Gでは、超低遅延や多数同時接続が実現されるため、イベント会場などで通信が途切れることがなくなります。
5G対応のアプリやコンテンツが楽しめます。5Gでは、4Kや8Kの高画質コンテンツやVRやARなどの新しい体験が提供されるようになります。
IoTを活用できます。5Gでは、家電や自動車などの様々なモノをインターネットに接続して、便利に利用できるようになります。
空気を読まない「鈍感力」は善か悪か ビジネスにおけるメリットと捉え方の変化の背景
戸ノ崎 学トヨタ自動車(株) Digital Innovation Garage エンジニア
心理的安全性を追い求める鈍感力なら、ますます拡大することを願います。
自分も鈍感でもっと言うと頓珍漢な方ですが、他人に"鈍感"とか言ったり決めつけるのはいかがなものかと、感じてしまいます。
背広の肩に手を寄せたらサッと受け取る
ポケットを探ったらライターをシュボッ
ガキ大将を称える。ボスにYes一択!
ボケに向かってナンデヤネン
なんとか道、守破離の守
一本締めでパンッ!
ぶぶ漬け伝承
校歌斉唱
どれも、他人に言われてする事でなく、最後は自分で決めてした事。流された決断も自分でした事と一旦は決めておくと話がシンプルになりそうです。
ただ、強烈で何ともし難い圧力に負けて決断してしまうこともあり、軽視することはできません。空気に支配されたり、(悪)仲間意識から来る敏感は、"安全"を獲得する唯一の選択肢としか思えない防衛反応だったりします。スキルや学歴・地位獲得、民族意識、派閥、O尊O卑、無反応、常識や躾の押し付けも同類の弱さによって決断実行した側面も有るかもしれません。
心理的安全性を高めて、
自主性・決断のストレスを少しでも軽減し合えるといいですね。世界中の仲間と協調的で、善良さが自然と発揮できると素晴らしいです。変化や多様性を一層楽しめるようになります。現に、そういう価値観を追い求め、多様なプラクティスが運用されてる所があります。
心理的安全性を追い求める鈍感力なら、ますます拡大することを願います。
NORMAL
投稿したコメント