Picks
1233フォロー
1426フォロワー



【独占取材】ヤフー・LINE統合。両CEOが、今考えていること
Konishi YusukeQuartz Japan Director
このコメントはアカウントを作成すると読むことができます。

【必須教養】米セレブは、ゼロからスタートアップ投資を学ぶ
Konishi YusukeQuartz Japan Director
日本もこの流れは徐々に来ていたと思いますが、その走りこそが本田圭佑選手だったように感じます。他にもわかりやすいエンジェル投資のところだと、
田村淳さん(芸能)→乗りに乗っているBASE。Progate等
長友佑都さん(プロサッカー)→MiL、dreamstock、AMATELUS、FiNANCiE等
遠藤航さん(プロサッカー)→エデュホールディングス
為末大さん(陸上)→ookami、スポーニア、MiL、ビビットガーデン等
少なくともサッカーは本田選手以降明らかに海外組が続いている。鈴木啓太さんのように事業側に行かれる方も。
YoutuberのHikakinさんとUUUMも遠からずな形。次は自分でビジネスをやられている小嶋陽菜さん・ゆうこすさんあたりが来そう笑
日本だと、野球選手(年俸がサッカーとは桁違い)・Youtuberとかがもっと参戦してくると潮目が変わってきそうです。経営者と距離感の近い格闘家(ファイトマネー多め)なんかも参戦が増えそうな気配。
20代の周りの動きを見ていても、起業家とセレブ(芸能人やスポーツ選手は)のSNSでのパワーの持ち方と繋がり方は通ずるものがあるし、スタートアップ側にもプレイヤーとしていわゆる体育会の出身も増えている気がするので、この流れは遅かれ早かれ来るでしょう。
一方で、投資そもそもが根付いていない日本ではトラブルも増えそうですが!

【必見リスト】社会を良くして稼ぐ、凄いスタートアップ10社
Konishi YusukeQuartz Japan Director
個人的に学生時代に、社会起業的な組織とされていたTeach For Japan(現 Learning for all)という組織に関わっていたのですが(関わったというのもおこがましいですが)、そのときに感じたのが継続性の難しさでした。
https://newspicks.com/news/4033468
5-10年前の社会起業ブームみたいなものは、やはり資本の出して側がついてきていなかった実感があります。
熱意があって、社会課題を解決しようとしている組織にこうした資本主義側の論理がうまくインストールされていくには非常に嬉しいし、そういう感覚を持った若者は間違いなく増えているのかなと言う実感もある。
盛り上がりは歓迎しつつ、今までもこうした文脈はあったと思うので、「次こそ」この熱狂が持続的な成長にという感じになれば。

【超入門】VCを学べば、スタートアップが100倍分かる
Konishi YusukeQuartz Japan Director
NewsPicks後藤記者の渾身のVC記事。
Weinの事件もある中でタイミングも秀逸で、理解が深まるし、世界のトップティアVCや新興VCのメディアインタビューって日本にほとんどコンテンツもないのではないのでしょうか。それだけに楽しみです。
Quartzとのコラボ企画で、世界で活躍する日本人VCの方の話も聞いています。ぜひ合わせてご覧いただければ、世界・日本のVCという存在が立体的に浮かび上がってくるといいなと思います!アフリカや東南アジアのはなし、日本のビジネスパーソンの方々にとっても、とてもおもしろいと思います。
https://newspicks.com/news/5635075

NORMAL