ホーム
287フォロー
299896フォロワー
【激変】20代でも年収2000万。三井住友、脱「年功序列」の内幕
NewsPicks編集部
占部 伸一郎コーポレイトディレクション Managing Director
内容的には年功序列ではない人事制度を作るならこうなるよね、という仕組みで何か新味があるわけではないですが、伝統的な超巨大企業、そしてベテランも多い組織で導入すると決断したことがまずは拍手と思います 重要なのはここからで、本当に制度の趣旨通りに運用できるかが第一関門。差をつけるためには納得性の高い評価をする必要がありますし、そのためには明確なミッションと目標を立てて運用する必要がありますし、評価書が制度の趣旨を理解してきちんと評価する必要があります 仮にきちんと遇せたとして、年下の上司が先輩社員をマネジメントできるか、逆にベテラン社員のデモチベに繋がらないかという組織の慣性からの脅しを突っぱね続けられるかが第二の関門ですね よく改革の弊害と失敗という言い方をしますが、弊害というと悪い事のように見えますが、改革とは陰日向をつけることなので弊害が出て当たり前、逆に弊害すら出ない改革こそが「失敗」 多くの事業がある商社などと比べると単一事業に近い銀行業ではよりハードルも高いと思いますが、数年前からキャリア採用比率が増えてきたことは、ピラミッド構造を揺さぶる大きな後押しになると思います
613Picks
人的資本の投資リターンは「見える化」できるか?悩める人事部に光明をもたらす計測手法とは - 企業サバイバル最前線
Diamond Online
占部 伸一郎コーポレイトディレクション Managing Director
人材を費用ではなく資産であり投資として見る 人的資本経営では最初に出てくる定義ですが、投資であればROIは?というのは自然な発想だし疑問ではあるところ そこに直接答えようとすると、記事にある通り「そんな都合の良い資料はない」というのが普通の回答になります 難しさはいろいろあって、分母の投資側で言えば人に関わるコスト全てをみるべきかと言われれば、事業を通常に維持するためのコストまで全て含めてしまえば、結局は人件費ROI隣ってしまいあまり意味がない。分子も「人への投資」をしたからこその上乗せのリターン増分、と厳密に考えようとするほど様々な要因の仕分けが難しいのが現実です また、採用にしろ育成にしろ中長期の取り組みでありどういう期間で見るべきかも難しいところ この分野で有名な丸井さんは新しい事業をやるための追加的コストを集計し、新しく生まれた事業の利益を割り返していて、出店に必要な固定資産投資のROIと比較しており、なんとか定量化しようという苦労の跡が見られるし、一定の納得感はあるものの事業の特性の問題にも見えるしすっきりしない部分は残ります https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00579/103000008/ なかなか定量化は難しいという前提のもと、これまではなかなか経営レベルで議題にならなかった人についての議題を、時間をかけて議論すること自体がとても重要だと感じることも多いです
36Picks
セブン「宅配ピザ」参入の衝撃 テスト販売から一気に拡大も納得の理由
ITmedia ビジネスオンライン
占部 伸一郎コーポレイトディレクション Managing Director
セブンのピザ宅配、イケる、ダメだの両論あって、ドーナツ始めた時と同じような感じでケーススタディとして面白いですね ドーナツは結局残念でしたが今回はさて 既存ピザチェーンと比較した強みとしては書いてあるようなクイックデリバリーと、他商品との組み合わせ 加えて普通に安いってのはありますよね。普通にピザデリバリーをすると1枚2000円くらい普通にするので、サイズや配送料次第ですが安さが強みになり得ます個人的にはセブンの冷凍ピザは美味しいので、買ってきて家で焼きたいと思いますが、それもめんどい人がいるのは理解できます ハードルはただでさえ忙しい店内でまたオペレーションが増えることをFCがやってくれるか マシンを置けば良いスムージーとはわけが違います 宅配自体がなかなか進まないのも大きいのは「FC側の自由意志」なので と要因を書くだけでスタンスを取らないのもなんなので、個人的にはFCの壁があるので広がりはゆっくりでしょうが、本部の打ち手としてはとても良いと感じます セブンの長らくの課題は宅配でなかなか拡大できてない中で、強みになりうるのはやはり食だし、それもFF的なものはキラーになりうるはずでその品揃えとしては筋がいいと感じます。その意味では本部的にはある意味採算度外視してもやりたい施策な気がしますが、FCが絡むとそうはいかないのが難しいところ。どれだけインセンティブをつけるのか気になります 【ドーナツは10年前】 https://newspicks.com/news/708092 https://newspicks.com/news/1346752
269Picks
英紙「日本人がオーバーツーリズムを嘆くのは訪日観光客が妬ましいから」 | 自国のレジャーを楽しめない「悲しみ」
クーリエ・ジャポン
In-Playとなったセブン・アイ
グローバル金融羅針盤
携帯契約の「踏み台」行為増加 ポイント目当てに短期間で乗り換え 各社対応難しく
産経ニュース
占部 伸一郎コーポレイトディレクション Managing Director
相変わらずの過干渉 キャリアを転々として優遇を受けまくるいわゆる「携帯乞食」は昔から一定数いましたが、2年縛りなどの囲い込み施策を総務省の指導で廃止したことでまた問題になってるとのことで、その「対策」を取らないと業務改善命令になると「指導」したとのこと 以前より何度もコメントしてますが、端末代や獲得コストなどの初期コストがかかるので、それを回収するまでの縛り(ある意味の分割払い)があるのは合理的で、それまで規制するのはおかしいと思ってます 2年経過後も2年毎しか解約できない仕組みだったのでそれはおかしいと思いましたので、分けて考えるべきでした 【過去コメ】 「2年縛り」という言葉でごっちゃに議論されますが、契約から2年は解約費がかかるという問題と、2年経過したあとも2年ごとしか解約できない問題は分けて議論してほしい 事業者から見れば、顧客獲得コストをかけていて、固定通信であれば工事までするので、最初の2年位縛りがあるのは合理的であるものの、2年経ったらその後は解約できるべきで、そのタイミングを逃すと4年後になるというのは合理性のない悪しき慣習と感じます
212Picks
【衝撃】アメリカの若者が熱弁する「マンガ論」がすごい
NewsPicks編集部
占部 伸一郎コーポレイトディレクション Managing Director
ここ2年ほど、仕事もあり海外行ってはホビーショップやおもちゃ屋を巡っていますが、動画にもある通り日本のアニメやキャラクターの浸透度はなかなか日本人の想像を超えます インタビューでもありましたが子供の頃に見て育った世代が大人になってお金をつかえるようになったことで一気に産業として立ち上がってる感があります また、昔の映像は正規のものもありつつ海賊版や違法コピーなどで見た人も多いといういみでは、結果的には壮大なフリーミアム戦略をとってきたということになります また、キャラクターの服やグッズを身につけたり部屋に飾ることに対して、日本ではどうしても子供、ギャル、オタクというイメージがありますし、「サブカルチャー」という言葉がある通り、メインではない「サブ」という感じですが、海外で感じるのはサブではない「カルチャー」になっていて、おしゃれだしイケてるし、センスの良いショッピングセンターにもキャラクターのフィギュアが並ぶホビーショップがあるのは最初はちょっとしたカルチャーショックを受けたものです いずれにしろ日本にとっては大きなビジネスチャンス。あっという間に中国や韓国にキャッチアップされたり、実を取られかねないので正念場です
710Picks
NORMAL