Picks
256フォロー
3874フォロワー



【週末に読む】元素の王様「炭素」を学ぼう
Nakamura Hisashi会社員
このコメントはアカウントを作成すると読むことができます。
KDDI“最安値”発表「非常に紛らわしい」 武田総務相が不快感
Nakamura Hisashi会社員
前提条件として、KDDIはpovoを発表した時に、「最安値」という言葉を使っていません。
プレゼン資料を見れば分かりますが、通話料金が別途必要で、通話料金も分かるように書かれている。
一般には非公開の質疑応答で「ベースの金額として「最安値」を打ち出した」とは言ってるものの、前後の文脈から消費者を騙す意図が無いのは明らか。
通話定額を外すのが紛らわしいのだとしたら、通話定額をオプションで提供するMVNOにも波及するのかも。
PDF『(参考) au新料金発表会プレゼン資料 (2021年1月13日) (14.5MB)』
https://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2021/01/13/pdf/press_20210113.pdf
『povoは「非常に紛らわしい」 武田総務大臣が発言 - ITmedia Mobile -』
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2101/15/news107.html
【追記】
通話定額を後で外せる方式にしたら、抱き合わせにして儲けようとするな、ユーザーの選択制にするべきとか言われますよ。
携帯大手は戦々恐々「プラチナバンド」再編シナリオ
Nakamura Hisashi会社員
書かれている内容は、日経クロステックの別記事とほぼ同じ。
記事を書いてる人も同じ。こちらは無料で読めます(日経IDは必要)。
『携帯大手震撼「プラチナバンド」再編シナリオ、電波の縮減も | 日経クロステック(xTECH) -』
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00138/121500693/
総務省のアクション・プランには「周波数の有効利用の促進」も含まれる。
実際に割り当てられるのかは不透明ですが、それでスタートしたのは楽天だとか、今更なにをと言われても、言うべきところを言わなければ変わるものも変わらないと思います。
povoは「非常に紛らわしい」 武田総務大臣が発言
Nakamura Hisashi会社員
通話定額も含めて2,980円にすれば問題無いのでしょうか。
それか通話定額込みで2,480円にするか。
「最安値」を紛らわしいと言ってますが、記事にあるとおりKDDIは「最安値」という言葉を使っていない。通話料金が別途必要なのも※印ではなく、割と分かりやすく書かれています。これで分からないのは、プレゼンも何も見ていないのかもしれない。
消費者を騙すような発表の仕方をしていないのに、このような言われ方をするのはメディアの伝え方にも問題があるのでしょう。
auの通話定額外しに批判が多いけど、なんで批判されるのかよく分かってません。トッピングのアイデアは多様化に応えられるものであり、限られた中での競争、差別化だと思っています。
でも、世間的には、他社よりもデータ通信容量が少なければ批判され、価格が高くても批判される。結局求めらているのは3キャリア横並びなのでしょう。

NORMAL