ホーム
153フォロー
73フォロワー
水道管破損で水柱が列車の窓ガラス直撃、乗客1人けが
日本経済新聞
片桐 徹也東洋大学大学院 経済学研究科/本務:再エネ発電事業 公民連携専攻・客員教授
これは恐怖ですよね。併せて危機でもあります。 このタイプの管の寿命は40~80年といわれていますが、対策をすることで長寿命化は可能です。 問題は、高度成長期に敷設された大量の管路の寿命時期が来ているにお関わらず、点検等が追いついておらず、結果予防保全策の実行に至っていないどころか計画すらない状態の自治体が多いのではないかということです。 生活に影響を及ぼすことや、人身事故につながる可能性が低くはないインフラ施設は、超重要案件なはずだが、行政団体によるアセット管理では、予算不足、人手やノウハウ不足で進捗していないことがあるのではと想定されます。 人口減少、税収右肩下がり、結果財政硬直化の時代、高度成長期に大量に築造された社会資本の老朽化対策費用は、これまでの新設費用をすべて充てたとしても間に合わないという現実が指摘されてきたところですが、お役所内の縦割り組織(現業部門と首長部局、財政や予算部門、そして議会)が、討議されるだけで、実効性を伴わないところは、何かしらの義務責務とパネルティが必要なのでしょうねと考えます。
2Picks
NORMAL