Picks
132フォロー
13388フォロワー


日本人創業で東南アジア初、従業員向け福利厚生・短期ローン提供のVENTENYがインドネシア証取に上場へ
宇佐美 進典CARTA HOLDINGS 代表取締役会長兼CEO
和出さん率いるVENTENYが日本人として初めてインドネシア証券取引所へ上場承認されました!本当におめでとう!
昨日、ワールドカップで日本代表がドイツ代表に2-1で勝ちましたが、正直それよりも嬉しい。それと同じくらい難しいことを和出さんはやってきたと思う。
海外で、現地向けサービスを、現地語が出来ない日本人が起業し、現地メンバーとともに(日本人ゼロ)、現地通貨で稼いで、現地証券市場で上場までもっていく。日本で日本人メンバー中心に日本語で起業して上場させるだけでも大変なのにたぶんその何倍も難易度が高いことだと思います(とはいえ、まだ承認であって実際に上場するまでは何があるかわかりませんが)。
CARTA(VOYAGE GROUP)で10年ほど前にグローバルリサーチ事業としてResearchPanelAsiaという事業をやっていたときに、そのフィリピン子会社の責任者だった和出さんが、現地向けに別の事業を立ち上げたい、というところからVENTENYは始まりました。拠点も当初はフィリピンだったものが途中でインドネシアに拠点を移しただけではなく、事業モデルも当初の福利厚生サービスから、フィンテック事業へと進化させてきました。いや、マジでほんとうすごいです。
今後、上場によって信用を増すことで更に事業展開が加速していくことになると思います。日本からインドネシアへ、そして世界へ。
ますますの活躍を期待していますし、これからも応援しています!

研究者が斬る。検証なきスタートアップ政策
宇佐美 進典CARTA HOLDINGS 代表取締役会長兼CEO
『──起業したい人を増やすには、どうすべきですか?
加藤 ロールモデルを作ることです。「ああなりたい」と思われ、見本となる例です。
海外には、アップルのスティーブ・ジョブズやテスラのイーロン・マスクなどがいますが、日本には、ぱっと思いつく人はいない。
「起業をしたい」と人々に思わせるのは、地道な長い道のりです。短期的な数値目標にはなじまない。ロールモデル育成や、教育で少しずつマインドを変えていくしかありません。』
ロールモデルを作る事よりも、ロールモデルを伝え方にもっと工夫が出来るのではないか。既に起業家はたくさんいるのに、ネガティブな取り上げ方が多く、ポジティブな伝え方が少ない。
もっと起業家の伝記、起業家列伝みたいな番組、コロコロやジャンプで起業マンガやアニメのようなメディアミックスで悪いニュースやネガティブな捉え方を超えるようにしていって欲しい。これが日本で起業したい人を増やす一番の施策なのでは。

NORMAL
投稿したコメント