Picks
14フォロー
11フォロワー


グルメサイト、3割が「信用しない」 飲食店側も6割が評価気にせず
Usui Kazwo食品スーパー 関連会社(貿易会社) 取締役
グルメサイトの採点を100%真に受ける人は少なくなっているでしょう。でも知らない土地で美味しいお店を探すのについつい見てしまうのも事実。
フランスでミシュランやイタリアでガンベロロッソで探して訪問すると、そんなに高くないのに当たりの店は多いと感じます。
日本は素晴らしい食文化があるのだから、その文化を高めるしっかりと論評するサイトや指南本が欲しい。
コミック市場が過去最大に 6000億円超、「鬼滅」効果
今までなかった「ジャパニーズウイスキー」の定義、業界団体が初めて作成
Usui Kazwo食品スーパー 関連会社(貿易会社) 取締役
これまで明確な定義がなく、海外で製造した原酒を国内で瓶詰めしただけの製品が「ジャパニーズウイスキー」として流通する例もあった。罰則の規定はないが、組合の自主基準として4月から適用する。-引用-
→近年、日本で作られたウイスキーが随分と市場に増えましたが記事にあるように、スコットランドから原酒を輸入してその原酒をベースに自社のウイスキーを加えて商品にしているところが多いことも事実です。
ワインは唯一無二の土壌からなる原料のアドバンテージが優位性と味の違いを産み出しますが、ウイスキーは製造工程で勝負出来る部分が多く、日本人のクラフトマンシップの精神が生かせる商材かと思います。
制約条件をバネにして、本当の日本のウイスキー製造の文化が高まる事を期待します。
モスバーガーが“食パン”を販売 商品名は「バターなんていらないかも、と思わず声に出したくなるほど濃厚な食パン」

【熱狂】ベンチャーマネー殺到、「生協型EC」ってなんだ?
Usui Kazwo食品スーパー 関連会社(貿易会社) 取締役
中国大都市部は既にレッドオーシャン。今後、飛躍的成長を遂げるためのフロンティアは「下沈市場」「東南アジア、南アジア」「老人市場」-引用-
→記事とは話がそれますが、以前に中国へ、日本の介護施設の経営者と訪問したことがあります。
現地で地元の有力企業のボスとお会いしました。その日本の方はかなりの頻度で現地から呼ばれて、介護施設の運営、設計や日本の問題点を指南しているようです。中国の地方の介護事情は未だに快適とは云えない環境で、日本の経験と知見とホスピタリティーを導入するのが狙いのようです。
ひと頃の日本家電メーカーが中国へ呼ばれたように今沢山の介護業界の方が渡中していると想像できます。
商魂たくましい

NORMAL