Picks
159フォロー
949フォロワー


「インフル 4週間以内に大流行の可能性 対策を」小池都知事
大澤 陽樹OpenWork 代表取締役社長
このニュースがでた日に罹患しましたw
以下、社内共有用にメモしていたことの転記です。専門家ではなく、素人の体験記なので参考程度に。
【発症の兆候】
初期症状は”鼻水”。十分な睡眠が取れていなかったことと、寒暖差が大きくなったことによるものかなぁ、くらいに甘く捉えていました。一晩寝て起きると、”喉”に違和感が。徐々に発熱し始め、悪寒も。あっという間に39℃を超え。”関節痛”も出始める。
個人差はあると思いますが、“鼻水”→”喉痛”→”熱”・”関節痛”の順番でした。
【検査・治療】
”インフルエンザ”と”コロナ”の両方が同時にできる抗原検査キットがあり便利。10-15分ほどの検査で、インフルエンザA型陽性と診断。発熱から2日以内だったため、タミフルを処方頂く。
薬が効き、翌朝には解熱。喉の痛みだけ残っていましたが、自宅で仕事ができるレベルに回復。
三井住友・三菱UFJ、新卒で専門人材育成 採用枠拡大へ
大澤 陽樹OpenWork 代表取締役社長
基本的に良い動きだと思いますし、この動きが進むと良いと思うのですが、これまでやっていたことの焼き直しでないと良いですよね。
ジョブ型雇用のような話がでてくる遥か前から、大手企業では新卒採用で専門職採用に近い"部門別採用"をしていました。メガバンクのIBD(投資銀行部門)なんかは、私が就活生だった15年前にも部門別採用をしていました。
下記の三菱UFJのカスタマーサービス職は、たしかにこれまでのコースにはなかったので興味深いです。"オープン職"として採用していたところを、更に細分化したものでしょうか。現時点では、当行の2025年卒の募集要項は出ていないのでなんとも言えないですが、"オープン職"に対し、どのくらい応募がくるかは興味深いものです。
>三菱UFJ銀行は25年入行の採用から、支店の業務運営のスペシャリストを育てる「カスタマーサービス」のコースを新設し、数十人を採用する。
モチベーション管理は失敗する
大澤 陽樹OpenWork 代表取締役社長
これ系の記事、両極端なんですよね…PVを稼ぐためなので仕方ないとは思いますが…先日の和田さんの書籍の紹介
https://newspicks.com/news/8856246
が適切解だと思っています。
理論で言えば、ハーシーとブランチャードのSL理論。個人的な解釈も含めてになりますが、仕事と部下の能力に応じて、Teaching,Coaching, Empowerment, Tuningとコミュニケーションスタイルを変えることが大切です。
そもそも、こういったテクニック論に行く前に、メンバーひとりひとりのことを全く知らない・理解していないマネジャーが多すぎることのほうが課題だと思っていますが。シンプルにひとりの人間として興味・関心を持つことから始めてほしいです。

NORMAL
投稿したコメント