Picks
910フォロー
102797フォロワー


イーロン・マスクにセクハラ疑惑、「25万ドルで揉み消し」報道
国光 宏尚Thirdverse 代表取締役CEO / ファウンダー
早速醜聞が… 真偽はまだ不明だけど、これから更に増える
ハワード・ヒューズと酷似してきた😅 気になるかたは、映画「アビエーター」オススメします。これまでの暴走発言は自虐ネタ中心だから問題になっても愛されてたけど、最近は他者に攻撃的すぎる… 周りに指摘する人がいなくなってきてそう…
**
最近のイーロンはおかしくなってきてます… ヤバいかも… トランプ派とみなされて、袋叩きに合うリスクも。
ここまで複雑化した政治問題に深く入り込むのは経営者として得策ではないと思う。特にスペースXもテスラも国との連携は必須だし。
「驕れるイーロン久しからず」にならなきゃいいけど… 心配だ…
マスク氏資産、1日で1.6兆円目減り-支持政党変更やESG批判展開
770億円のゲーム向けファンド、アンドリーセン・ホロウィッツが設立
国光 宏尚Thirdverse 代表取締役CEO / ファウンダー
日本ではいまだにゲームをヒットドリブンで安定性がないニッチビジネスだと思ってるVCが多いけど😅 世界はその先の可能性に気づいてる!
a16z、web3やメタバース見据えた約771億円規模のゲームファンド発表
「ゲームが次の100年の社会生活、遊び方、働き方を決定する上で極めて重要な役割を果たすという信念のもとに設立した」
「ゲームは、マイクロトランザクション、web3トークン、ユーザーエンゲージメント、リテンション、マネタイズのためのクラス最高のメカニズムを開拓し、消費者エコシステム全体のイノベーションを牽引しています。そして長期的には、ゲームのインフラと技術は、現在の3000億ドル規模のゲーム産業そのものを凌駕する機会であるメタバースの重要な構成要素になると考えています」
https://www.neweconomy.jp/posts/225544?fbclid=IwAR0uAD72qpMtOisSzSV331oG_JIwU0rjuDFf-IKk--quLMrWR-tmmgQAG3g

【完全解説】スタートアップの「冬の時代」がやってきた
国光 宏尚Thirdverse 代表取締役CEO / ファウンダー
業界長いと、こんな上げ下げは何度もみてきてるので慣れてきたw スタートアップは筋肉質な体質にする、そして優秀なコア人材の採用、既存プロダクトを徹底的に磨くことにフォーカスするチャンス。VCはイケてる案件を安価で仕込む大チャンス。
環境の変化に素早く適応しながら、やるべきことを、やるべきタイミングでやる。それが重要。
ただ今回の冬の時代の底はある程度みえている。リーマンの時みたいに世界金融の連鎖骨折ではない。特に米国は好景気、賃上げ局面のインフレ。各社の業績は良い。PERの過熱感もなくなってきてる。価格が上がりすぎた一部のハイパーグロースは苦戦するだろうけど、全体の戻りはそれなりに早いと思う(1-2年)
英国防省「ロシア軍の勢い喪失」 東部2州、先月戦果なし
国光 宏尚Thirdverse 代表取締役CEO / ファウンダー
プーチンの面子を立てる形での停戦の線は薄くなりつつある。ウクライナ軍が大勝でロシア軍がクリミアを含む全域からの撤退も。
プーチンに正確な情報が上がってないか、まともな判断ができてないか、その両方か。核や化学兵器の使用のリスクは高まってきてる… 落としどころが難しくなってきてる…
ロシアのウクライナ侵攻のステージは変わった。ロシアの敗北は確実。今一番重視すべきはプーチンに核を使わせないこと。もちろんクーデターが理想。それは運頼み。今の米国やNATOの徹底的にロシアを叩いておく戦略は核のリスクを高めすぎる。プーチンに面子を与えるかたちでの停戦に全力を注ぐべき。核戦争の被害は想像を絶する。そしてそれは絶対に取るべきリスクではない。
「最後通告受けない」 ウクライナ大統領
国光 宏尚Thirdverse 代表取締役CEO / ファウンダー
これは危険な兆候。こういったやりとりがパブリックでなされることも含めて。核戦争のリスクがある以上、不本意でもプーチンのメンツを立てる形での出口戦略は必須。ロシアの敗北が濃厚になってきた今だからこそ、国際協調した出口戦略を進めていく必要がある。繰り返しになるけど、核戦争のリスクはとるべきではない
ゼレンスキー氏は12日にイタリアのテレビ番組にオンライン出演し、マクロン氏が「外交的な譲歩をする可能性がある」と述べ、停戦条件としてウクライナの領土を犠牲にすることをけん制した。さらに「プーチンに(停戦への)出口を与える必要はない」とも訴えた。
これを受けて、仏大統領府は13日、「マクロン氏が、ウクライナの許可なくプーチン大統領と協議をしたことや、ウクライナに譲歩を求めたことは一度もない」と反論した。

NORMAL