Picks
29フォロー
439フォロワー


国公立大や公的機関の研究者 来年3月に約3000人が大量雇い止め危機 岐路の「科学立国」
神立 進東京洪誠病院 画像診断専門医
10年も同じことをやっていれば、マンネリ化しできますよ。
ほんとうに有効な研究、研究者なら、周囲が放っておかないはず。
マンネリ化した研究者が居残っていたら、新しい研究者のポストもなくなります。そっちの方が遥かに問題でしょう。
ノーベル賞対象の研究はたいていがその人の若い頃の研究です。
わたしは、大学の教授も10年定年制にすべきだと思っています。
グローバルダイニング訴訟「時短命令は違法も、都知事に過失なし」原告の請求棄却 東京地裁
神立 進東京洪誠病院 画像診断専門医
医師としては、時短は効果があったと思ってます。日本は、感染が広がる前に、さまざまな制限をして、結果として広がらなかったので、効果を感じていないだけだと思います。
しかし、証明は難しい。今後、この種のパンデミックで時短命令が出せなくなったとすれば、それは好ましくない事態になるかも。
諸外国では、時短とか営業中止命令が当時出てました。
私権制限が憲法違反というなら、憲法を変えるべきでしょう。
なお医療においては、統計で証明できなくても、原因が推定された物質があります。
例えば、睡眠薬サリドマイドによる四肢短縮症ですが、医学統計的にはサリドマイドが原因かどうか証明できていません。しかし、サリドマイドの販売を中止したところ患者の発生はなくなりました。
タバコの害も医学統計的には証明できていないと思いました。完全に証明されるまで待ちますか?

NORMAL