Picks
95フォロー
437フォロワー


『第74回NHK紅白歌合戦』初出場組のチャートイン記録をおさらい
金子 将昭ジャズピアノ講師・ピアニスト
なんと!これはタイパ最高の記事。日頃チャートを追いかけてる人にはお馴染みアーティストでも、知らない人はこの記事読むだけで全てわかるというタイパ最高の記事。さすがです。
それだけ紅白が今年の人気アーティストを押さえてきたということでしょうか。とりあえずここの記事を読んで下記の曲を聞くとキャッチアップできます。
記事読んで全部聞いても40分くらいです。一年の流行を40分でキャッチアップ!
◼️新しい学校のリーダーズ
https://youtu.be/l446hUqQ7GY?si=x1_RpQt8LbEjsdMX
◼️Ado
https://youtu.be/pgXpM4l_MwI?si=xJyhepOKlPqZuxT-
◼️ano
https://youtu.be/-lec--FlSJ4?si=dk2tQDhJV_1w3fCf
◼️キタニタツヤ
https://youtu.be/zuoVd2QNxJo?si=MmP77_sIvfTUGhBQ
◼️すとぷり
https://youtu.be/UGX-mVy0e_c?si=MRIs1NQfzwYCZMJM
■Stray Kids
https://youtu.be/jYSlpC6Ud2A?si=q-sg2iMhhJ_jeyq8
■SEVENTEEN
https://youtu.be/9kpuOoIh3wU?si=NTdyxybDMkWOi6gT
■10-FEET
https://youtu.be/EsJGbHJyXYc?si=xC41-LpxOCBCZW3Y
■MISAMO
https://youtu.be/woKq2sD8xho?si=g09-osa_z8cyvhtN
■MAN WITH A MISSION
https://youtu.be/Jb6Zlg30rgk?si=R2ZBGFy7Ew4ZWXE_
■Mrs. GREEN APPLE
https://youtu.be/XiSa_VIrGKE?si=R6cUO_P7wtYMIdQp
令和のポップシーンを担う新世代ミュージシャン4組、音田雅則、AYANE、春野、Uilou
金子 将昭ジャズピアノ講師・ピアニスト
テレビも世帯視聴率を止める局が揃ってきてコア層にようやく進んだように音楽もエンタメは若者シフトが進んでどのジャンルも新世代がたくさん出てきてますね。
令和のサウンドはこのような感覚なのですね。面白く聞いております。この記事で取り上げてるアーティストです↓↓↓
fake face dance music / 音田雅則
https://youtu.be/QGe4-PEdu_4?si=GiqnKcXXCc8WTDe0
bye bye / AYANE
https://youtu.be/G2Dl0q0XHx8?si=zfKerLPeHYAI9rs3
Limbo / 春野
https://youtu.be/-P-SgEFh-SY?si=PHQkMww2hlwhlc4J
ヒミツ / Uilou
https://youtu.be/meNirHGmPNE?si=Dc2yt3F2v5dWaR3t
アメリカの音楽業界、23年上半期の総売上は84億ドルと過去最高を記録 ストリーミングが84%を占める
金子 将昭ジャズピアノ講師・ピアニスト
今年の上半期の米音楽業界の総売り上げがアメリカレコード協会(RIAA)が公開しました。総売上は1兆2400億円(148円換算)で上半期として過去最高で8割がストリーミング売上となっているようです。
個人的にはたまに使うデジタルダウンロードが順調?に減ってるのは寂しいです…。
ストリーミングが伸びてるとはいえ、今後この総売り上げが2倍になるとは考えにくいので音楽(音源)はタイアップされた広告ツール的かグッズの一つくらいの位置付けになるのかなぁとか思ったりしてます…今でもイベント参加券や数十種類の写真をランダムに、みたいなのはあるので、握手券は賛否あるけど本質をついてたのかもしれません。
【ビルボード】Snow Man「Dangerholic」が総合首位獲得、King Gnu「SPECIALZ」が2位へランクアップ
金子 将昭ジャズピアノ講師・ピアニスト
YOASOBIのアイドルの21週トップはついに止まりました。21はビルボードジャパンの記録になったようです。Snow Manの新曲が1位。CD売り上げが初週89万枚超。2位のKing GnuのCD売り上げが初週3万枚だそうで、毎回ユーザーの違いにびっくりします。3位はENHYPENのBite Meで初週CD売り上げ46万枚だそうです。これはHotランキングなのでCD売り上げ=ランキングではなくラジオや動画、再生数なのど総合です。
とはいえ、まだCDがこんなに売れるのを見るとやはりファンの応援する気持ちが形になるとすごいですね。
ここからは私の感想です。
先の性加害のニュースでタレントの音楽活動などにどのような影響がでるか注目していきたいところです。
先日ピッカーさんが紹介されてたURLに弁護士の方のブログがあり、そこには暴対法と今回の「タレントに罪はない」の話を説明している箇所がありました。暴対法では反社会組織に資金提供するのは正式な取引でもダメ。それは売り上げが反社会行為に使われる恐れがあるため。その論理を今回の件についても当てはめていました。そうなるとCDを買うことも本当は考えなければいけないことなのかもしれません。この辺りの線引きは法的にはどこまでが許容されてどこまでがアウトなのか関係者の仕事している人もどのあたりがセーフでアウトなのか非常に気になるところです。
【ビルボード】YOASOBI「アイドル」21週連続アニメ首位で歴代1位タイ記録達成 King Gnu「SPECIALZ」は初登場2位
金子 将昭ジャズピアノ講師・ピアニスト
推しの子の曲と呪術廻戦の曲たちで半分近くチャートインしてるの見ると音楽とアニメどちらもストーリーに合わさったものを作るのは大前提になっているような感じですね。簡単なようで難しいことです。そして何よりもびっくりなのはチャートインしてる今回の曲がJ-Pop史上最も複雑で難解になってるのですが(最近はどれもその傾向がありますが)、それらを気に求めずに口ずさむところがすごい。おそらくそれを感じないくらい耳に入るのでしょう。音楽の伝わり方が音形ではなく印象になってきていると感じます。その印象を与えるために作られてある曲達は本当に緻密に構成しているのをみると音楽理論を教えてる身としてはびっくりさせられます。(米津玄師さんのPOPSONGには特にびっくりさせられましたが…そこはあんまり話題にならないのかなぁ)
大阪音楽大学、2024年度「地域創生ミュージックマネジメント専攻」開講
金子 将昭ジャズピアノ講師・ピアニスト
記事内にもある音大の「演奏重点の教育」にもはや時代遅れ感あることは否定できません。当然「演奏だけでどうやって生きていくの?」と普通の感覚をもつ高校生は音大は目指さないでしょう。新しい技術が増える中で音楽と何かを掛け合わせる能力は大切です。しかしそういった学部がないためか一部のセンスのみで現れる事業のみで継続的に続くことはない印象です。この学部にはそういった人材を作り出し未来に向けた音大の役割が演奏以外でも広がることを期待します。
--記事内引用--
音楽関係学科の学生数は、2000年度22,829人だったが、2020年度には、15,932人と3割以上も減少している。
「無料で聴ける手段が増えた」「懐がさみしい」…音楽購入が減った人の事情をさぐる(2023年公開版)(不破雷蔵) - 個人
金子 将昭ジャズピアノ講師・ピアニスト
日本レコード協会が2023年3月に発表した最新の調査結果資料「音楽メディアユーザー実態調査」をグラフ化してあるわかりやすい記事です。気になるのは10年前に比べて音楽の無関心層が倍増している点です。記事内ではその理由として無料聴取の方法が増えたからとなってます。私の考えとしては確かにYouTubeやストリーミングなどで無料の機会は増えたのでこれは考えられます。その一方でそのほかに楽しめるものがより増えた、又はもともと音楽に関して積極的な方はこのくらいだったとも考えれます。とはいえ無関心なユーザーにどう興味持ってもらうかは必要で、その一つがタイアップやメディアミックスになっているのではと思いました。現代ではアーティストの曲をただ使うのではなく世界観に即したアーティスト制作の局が他のユーザーにも受け入れられている印象を受けます。すでに他ユーザーが興味を持っている親和性が高いものとアーティストがその世界観を合わせたコラボすることが無関心の人を呼び寄せる方法の一つなのだなと、昔からある方法ながら自分の中で言語化する中で自分なりに納得してしまいました。。
「路上ライブを公認!」"柏ルール"に学ぶ3つの視点
金子 将昭ジャズピアノ講師・ピアニスト
ストリートピアノの影響か、新宿の歌舞伎町タワーで路上ライブの解禁に動いてるニュースが出たり路上ライブに対する理解が広まってきているように思います。個人的に歓迎したいです。しかし一方では記事内にもあるようにルールを設けてもそれを破るのを面白がる迷惑行為もありまだまだ整備が必要と思わされます。東京都にもヘブンアーティストなどの登録制の路上パフォーマンスも以前からあります。良い形に社会の中に溶け込んでいってほしいと期待を込めて思います。
歌舞伎町タワー「路上ライブ開放」は超画期的だ 新たな「スター・音楽シーン誕生の地」となるか
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6468822
一緒に歌っているのは?BTS・Vのジャズパフォーマンスに絶賛の声
金子 将昭ジャズピアノ講師・ピアニスト
BTSのメンバーは何でも歌いこなしますね。さらっとした素敵なジャズサウンドですが、内容はかなりアレンジされています。この映像のピアノはおそらくDocskimさんでBTS周りの音楽を作詞作曲している韓国の凄腕のジャズミュージシャンです。この人の周りには凄腕のジャズ系のアーティストが集まっており、BTS周りのサウンドもそういった優秀なミュージシャンに支えられていることがわかる映像です。(BTSのRMさんのTinyDeskのYouTubeライブもこの方とドラムはJK Kimさんです。韓国のジャズシーンのみならずすでに有名な方々です。合わせてチェックしたいですね。)
「ヨーロッパやアメリカにはない誠意を感じた」 グラミー歌手、サマラ・ジョイが初来日で得たインスピレーション〈AERA〉(AERA dot.)
金子 将昭ジャズピアノ講師・ピアニスト
グラミー賞の最優秀新人賞をジャズの歌手が受賞したのは12年ぶりだそうです。(その前はエスペランザ・スポルディングが受賞。ノミネートにはジャズティンビーバーやドレイクがいたみたい!)
インタビューを読んでいて藤井聡太さんと似た印象を受けました。新しい世代の方達は学びと成長に貪欲で楽しみや好奇心も強く、そして周りの配慮も忘れない自然体をミックスした感覚は今まで感じたことのないものでした。読んでいて不思議な心地良さを感じました。(インタビュアーや構成の素晴らしいさもあると思います)
このピックでDOMi&JDベックがグラミー賞を獲る!と僕は書いてましたが、ノミネートでした。。サマラジョイも獲るとは思ってましたが、どちらも2023年の対象だったのですね。。うーん、豊作ですね。

NORMAL
投稿したコメント