Picks
113フォロー
63フォロワー


Appleの「セルフサービス修理プログラム」を使って自分の手でiPhoneを修理した感想
堺 将悟Webサービス開発エンジニア Engineer
巨大なスーツケースが送られてくるのめっちゃおもろい笑
ちゃんと修理するためにはこれぐらいの機器、治具が必要だよな、と思っていたから妥当と言えば妥当。
このような危機を扱ったことのない人にとったら結構危ない機器だと思うが…この機械を壊してしまったらどうなるんやろ…笑

【超解説】結局いま、何を学べばいいの?
Apple、iPhoneをユーザーが自分で修理可能に パーツ、マニュアルも提供 まずは米国で開始
堺 将悟Webサービス開発エンジニア Engineer
これは少し危険な臭いが…^^;壊れたから自分で治そうと分解して余計壊れてしまった。ってケースが多発しそう…。いくら純正部品が信頼性を担保していても、組み立て中のミスは防げないし、一度分解したら密閉具合が大事な防水機能はもちろん、保証されないんでしょうね。笑
どこまで分解・修理するか、専用工具が何かにもよりますが…素人が分解する際に静電気を気にしたり、ディスプレイやタッチパネルの接着剤を剥がしたりできるのか疑問…。そんなやすやすと分解して組み立てられるものじゃない。
スマートフォン製造の競合他社からしたら良い刺激だし、ベンチマークしやすくなりそう。笑
「ゆるい大企業」を去る若手たち。ホワイトすぎて離職?働きやすいのに“不安”な理由
堺 将悟Webサービス開発エンジニア Engineer
アンケートの結果に笑いたくなるぐらい共感した。笑
まさに僕は「社会や他の会社に通用しないのでは?」と強く感じて20代最後の歳に別業界へ転職した。いまでは以前のような気持ちを抱いていない。その差は何かと考えた時、自分にとって「社外への貢献度の実感」があると感じた。
技術職でありながらも社外の人と直接やりとりして案件を詰めて自らの手でシステム化する。楽ではないけれど、やりがいがあってとても楽しい。この感覚や経験は大手電機メーカーに技術者として勤めていた時には味わえなかったものだとひしひし感じ、支えてくれたり背中を押してくれた前職の仲間や家族には感謝しかない。

NORMAL