ホーム
41フォロー
118フォロワー
メタバースが時期尚早すぎる理由と、将来のアパレルへのインパクトも小さい理由
大倉 択磨
所謂メタバースの応用分野は間違いなく広がっていくと思っているのですが、国や自治体やテレビ局が「バーチャル〜市で地域の魅力を発信」「仮想空間でアバター同士で交流」みたいな紹介をしているのを見ると、今回も税金でイベントやって終わるんだろうな、と絶望します。
メタバース内で倉庫のレイアウトを変え、ランダムに出庫/納入イベントを発生させて業務効率化の程度を測るとか、干渉する電磁波やエリア内の人流を考慮したうえで最適な基地局の設置場所を判断するためにシミュレーションをする等の用途にこそメタバース内コンピューティングの妙味があると思いますが、事業の感覚や消費者の感覚の上に立っていない使い方では未来を描けないでしょう。
【削除されました】養殖物2023年2月26日(日)
大倉 択磨
松本零士さん死去のニュースから色々と連想したことがあります。
宇宙を舞台とする作品が多いことからも分かるように、松本零士さん自身宇宙開発には相当な思い入れがあるようで、戦場まんがシリーズにもロケット開発の道を志すキャラクターが度々登場します。
「成層圏気流」では核弾頭搭載V2を開発した大学教授、「音速雷撃隊」ではロケット特攻機である桜花の操縦手がそうなのですが、いずれも生きて戦後を迎えることは無く宇宙開発の舞台に上がることはありません。
さて現実ではどうだったかと振り返れば、宇宙開発時代の初期はソ連がアメリカを圧倒しており、フォンブラウンがレッドストーンで有人弾道飛行にこぎ着けた頃コロリョフはその20倍以上の射程を誇るR7で有人周回飛行に成功していました。ところがガガーリンの周回飛行から5年後、スターリン時代のNKVDの拷問が元で患っていた壊血病の悪化でコロリョフは死亡、ソ連の宇宙開発は勢いを失いフォンブラウン率いるアメリカが最終的な勝利を収めました。
成功するのに必要な要素は何かと考えた時、一つは努力を重ねて得た能力だとは思いますが、もう一つは何なのか分からなくなってきます。運、と言えばその通りなのですが運の違いによってある者は道半ばで退場し、ある者は勝ち残って総取りする…と説明してしまうと何やらとても乱暴な物言いに思えてくるのです。実際フォンブラウン自身アメリカへ亡命する時にSSに捕まり射殺されていた可能性もあった訳で、そうなれば宇宙開発競争がどんな歴史を辿っていたか想像もつきません。
そんな事を考える一週間でした。
【削除されました】養殖物2023年1月15日(日)
大倉 択磨
自作PCはゴールを明確にしないと泥沼化する、というのを身をもって体験中です。
最悪買ったパーツを壊す覚悟で練習として中古パーツで組もう
→マザボ・CPUとメモリは値段の落ちきったi5-6500で合わせたけど、電源とストレージは新品でないと不安だ
→ちゃんと動くパソコンが出来たけど色々と考えたら今からこの構成で使う気になれない、ハードオフで売ろう
→せやかて買ったばっかりの新品電源とストレージを売るのは勿体ない、マザボとCPUとメモリだけ売ろう
→電源とストレージを持て余してるところにRyzen5600GとB550Mのセットがセールで安く売ってたからこれで組もう、5600Gの仕様にちょっと不満はあるけど
→5600GだとPCIeレーンが3.0になってしまうのが不満なんだよな…あれ、PCIe4.0で動かせるRyzen5700Xがめちゃくちゃ安いぞ
→新年早々5700Xを購入、¥28,800 多少手こずりつつもCPU交換に成功
と言うわけで5600Gを売ってきます。
この過ちを繰り返してはならない
【削除されました】養殖物2023年1月9日(月)
大倉 択磨
資金需要が無ければ金融緩和は効果が薄いのではないか、90年代の感覚で公共事業を叩いて必要なインフラ整備にまで予算を絞るのは自滅じゃないのか、と14年頃からずっと疑問に思っていましたが、今読んでいる本にちょうどその答えが書いてありました。
「追われる国」の経済学という本ですが、英題はThe other half of macroeconomicsとなっています。民間は利益の最大化を追求するため資金需要が絶えることは無く、金利の調節は緩和と引き締めを切替える効果を及ぼす、というのが従来の理論ですが、今の先進国では資金需要が低下しているため明らかに金融政策の効果が薄れていて、従来の経済理論では想定していなかった金融環境に適した政策が必要になる、という意味を"The other half"に込めています。
自然科学ですら扱う対象によっては古典物理学が当てはまらない等の限界があるのに、ことマクロ経済になると何故「円の暴落は避けられない」といった極論が大手を振って歩き回るのか疑問でなりませんでしたが、その疑問の正体を丁寧に描写している本に出会えたと思います。
デフレ脱却「日銀に責任」 黒田氏、旧体制を痛烈批判
大倉 択磨
日銀の金融政策だけでデフレ/インフレが決まるとは思わないですが、黒田総裁のリーダーシップの元緩和政策を維持しデフレではない状態まで持って行った手腕は評価されるべきだと思います。
物価動向を論じるならその一因として資金需要に着目することが欠かせない訳で、黒田総裁の量的質的緩和が9年以上、文字通りのゼロ金利政策が18年以上?続いて何故民間の資金需要が(政策金利を上げられる程には)戻らなかったのか、そこにデフレの原因があるでしょう。
遡ればバブル崩壊後の貸し剥がしに遭い、破産・倒産を免れたとしても数十年という長期に渡って借金の返済を余儀なくされたことで強烈なトラウマが植え付けられ、投資意欲が削がれていったことは見逃せません。
金融機関の倒産が相次いで政府が公的資金の注入に踏み切ったのは97年頃ですが、これをバブル崩壊後の初動で出来ていればあれほど深刻な信用収縮にはならず、回復も早かったのではないかと想像します。おそろしく不人気な政策で、最初に言い出した宮沢政権は世論の袋叩きを受けましたが、どちらが正しかったかは史実を見れば分かります。
資金需要が戻りインフレになったとは言い難いですが、外的要因に影響される物価は上昇し、コアコアCPIと賃金の上昇に繋げられるかが問われる時代になりました。速水総裁の政策が誤りであったなら、次の総裁が同じ過ちを繰り返さないことを願って止みません。
【削除されました】養殖物2022年10月1日(土)
大倉 択磨
あれこれ考えた結果今組むしかない、という思いでパソコンを自作しました。
どうせここまで待ったのだからNvidiaのグラフィックボードはRTX4000シリーズがこなれて来るまで待とうと決心し、繋ぎとして値段のこなれたRadeon RX6650XTを購入。ほぼPS5相当のマシンが出来ました。
CPU: i5 12600k
メモリ: DDR4 3200MHz 8GB×2
マザーボード: Asrock Z690 Extreme wifi6
CPUクーラー: deepcool AK400
ストレージ: Crucial M.2 NVMe 500GB(PCIe gen3)
電源: 玄人志向 850W
グラボ: Radeon RX6650XT
ケース: msi mag forge 110R
OS:Windows11home(DSP版)
で合計ざっと153,800円。FF15ベンチマークを回してみるとGPU稼働率100%の一方CPU稼働率は2%張り付きで、予想以上にCPUが余ってます。i7やi9じゃなくi5でこれだけのパフォーマンス、やはりintelの12世代は凄かった。ハイエンド殺しと言うのも大げさでは無いでしょう。
【削除されました】養殖物2022年9月18日(日)
大倉 択磨
使っていたpixel3a XLを買い取りに出してpixel6aを購入、使い始めて二週間程になりますが良い買い物が出来たと思います。
pixel6でボロクソに言われていた画面内指紋認証も、6aでは(おそらく最新のハイエンドgalaxyには劣るであろうものの)不満を感じるレベルではないし、画面も60Hzに制限する代わりにバッテリー消費を抑えられるならこれで良いんじゃないかと思います。
4Kで動画を撮ろうとすれば流石に排熱が追いつかず数分で強制終了になるし、そこは値段なりと言えるでしょうが、妥協できる人には圧倒的なコストパフォーマンスを約束してくれるのがpixel6a。今のところヨドバシ等のAU販売店で回線契約なし端末のみで4万円未満で買えます。
【削除されました】養殖物2022年8月27日(土)
大倉 択磨
定価を比較すると、私が近いうちに買おうと思っているpixel6aは53,900円で、かたやiPhone13pro 512GBは19万円だそうです。他人様の価値観を批評しても意味はないし、iPhone を否定するわけではないですが、さすがにスマホで14万円も差があれば色々と思うところがあります。
自作PCの予算が14万とすれば、(フルHDで良いなら)Vtuberアバターを動かしながらゲームプレイ配信をするような高性能パソコンも組めるし、旅行の予算とすれば結構豪勢な旅行ができそうです。日常生活においても桃、梨、葡萄など安くはない果物を買うハードルが下がるとか、もうちょっと気軽に外食に行けるようになるとかの差が出てくるかもしれません。
あえて私の価値観を主張させてもらうなら、バッテリーの劣化が避けられない、(OSアップデートがあっても)2〜3年で型落ちになるスマホに10万以上使うより他の事に使った方が幸せになれるよ!というところです。
【削除されました】養殖物2022年8月16日(火)
大倉 択磨
お盆はパソコン工房で中古が安かったので、GTX960 ¥7182を購入し実家のパソコンのGTX660から交換しました。FF14ベンチを動かすと1.4倍程度のスコアでした。特に意味のないパソコンいじりとしては良い買い物が出来たかと思います。
YouTubeでベンチを動かしてる動画を見るとGTX960と1060の一世代の差は大きかったのだなと分かるのですが、その分中古市場でも値段の差が大きく、1060の中古となると今でも¥14,000程度はするようです。古いPCユーザーにとっては妥協して960にするか、性能を取って1060にするか、我慢して将来のPC予算の足しにするか判断が分かれるところでしょうね。
イーサリアムがPoSに移行してマイニングが終わったことで、グラフィックボードの高騰も昔話になりました。RTX3000代はまだまだお値段下落中のようですが、早くPCユーザーに優しい時代になって欲しいものです。
【削除されました】養殖物2022年7月31日(日)
大倉 択磨
今読んでいる「ナチス 破壊の経済」は下巻に入りましたが、戦争経済の観点でその時代を見ると、国力とはこういう意味なんだなと気付かされることが多々あります。
30年代後半には外貨建ドイツ国債は叩き売りされていて、輸出と輸入のバランスに神経を使う状態だったそうですが、そんな環境で兵器生産を増やしたため、お金を掛けていなかったところには相応のシワ寄せが来たそうです。
消費財なんかは分かりやすく、衣類や食品は価格統制されていたものの同じ値段で質が落ちていったそうです。これは我々も身に覚えがありますね。
鉄道にもロクな投資がされていなかったそうで、開戦が近づくにつれて貨車・機関車の数はむしろ減っていき、ポーランド占領後には機能不全に陥ったそうです。急いで弾薬生産を増やして西部国境まで運ぶ、その一方で兵力を東から西に輸送するために運行の余裕が無く、39年だけで列車事故で1900人が死亡したそうです。
今はフランス占領後の解説に入っていますが、航空機生産の数字を見てみればアメリカの工業力の恐ろしさが分かります。英独が年間1万数千機を生産している頃、アメリカは8万機以上を生産していました(1942)。対日参戦後はさすがに無理をしていたとはいえ、再軍備を始めた直後の民間経済は好景気に湧いていたのだから、ドイツとは国としての余力が違いますね。
【削除されました】養殖物2022年5月6日(金)
大倉 択磨
実家のノートPC(Dynabook t55)はHDDの寿命が近く、ストレージだけ入れ替える選択肢もありましたが検討の結果買い替えることになりました。パソコン工房の通販でDell Latitude7280の中古¥29,000を買いましたが、事務作業用PCとしては一つの到達点に達した印象です。
CPU:i7-4510U→i5-6300U
RAM:1600MHz→2133MHz(どっちも8Gb)
ストレージ:SATA HDD 1Tb→M.2 NVMe SSD 256Gb
といったアップグレードですが、CPUやRAM以上にストレージの差が圧倒的。今更ですがM.2 NVMeのSSDはやっぱりストレージの革命です。
【削除されました】養殖物2022年4月30日(土)
大倉 択磨
昨日は悩んだ末Spotifyの課金を再開しました。
今の時代音楽のストリーミングは他にもあるのですが、おすすめプレイリストを作るAIはやっぱりSpotifyのが優秀だし、曲を探すにも痒いところに手が届きます。
良い曲は時代を問わないよな、と思いながらあれこれ聴いてました。J’attendraiなんかもうすぐ100年ですがカバーされ続けるだけのことはあるし、夜に駆けるは私のようなおっさんでも良いと思います。
原由子の今日の日はさようならが見つかったのが個人的に嬉しかった。20世紀の小学校は下校時間にこれが流れてたんですよ。
「下校時間になりました。窓を閉めて、車に気をつけて帰りましょう」
なお今の小学校はこんな放送は無い模様
【削除されました】養殖物2022年4月24日(日)
大倉 択磨
昨日は砂田さんのももやにお邪魔し、奈良ソムリエの方のご案内で今井町を散歩してきました。今や京都では絶滅した、町家が軒を連ねる区画で、戦国時代には一向宗の拠点でもあったとのこと。
たまに観光で見る分には素晴らしいと思っても、こうした古民家に実際に住んで街並みを残す立場の人にとっては簡単な話ではありません。材質が燃えやすいのはどうしようもなく、火事を出さないよう神経を使いますし、一軒でも建て替えになれば規制上同じ造りのものは建てられないことから伝統的建造物群保存地区になるまでは根気強く住民と行政との対話を続けられたそうです。
観光立国なんて言葉も死語になりつつありますが、人が観光をしたいと思うのはその土地に見たいものがあるからこそ。京都のように安易な観光客ウケを狙ってどうしたかったのか分からない街並みになるか、今井町のように住民の生活があってこそ観光コンテンツとしての価値も後からついてくると考えるかはその土地の人次第なのだという理解が深まりました。
【削除されました】養殖物2022年4月17日(日)
大倉 択磨
戦争犯罪というのは捏造されやすくプロパガンダに利用されがちですが、ウクライナでのロシアによる蛮行はおおかた事実であろうと思っています。なにせああいうのはロシアの伝統ですから。
一度戦争になれば程度の差こそあれ双方が戦争犯罪に及ぶものですが、戦勝国の戦争犯罪は糾弾されず敗戦国の残虐行為だけが罪に問われる、というのは常識と言っても良いでしょう。独ソ戦での赤軍の蛮行は裁判に掛けられることは無かったし、湾岸戦争ではクウェートによる捏造でイラクが非難されました。
そういう事実を知っているからこそウクライナは頑強に抵抗しているのでしょうが、日本のワイドショーでは「ウクライナは抵抗するのを止めるべき」という論調なんでしょうか?どうも世論はワイドショーで作られるようですので気になるところです。
【削除されました】養殖物2022年4月16日(土)
大倉 択磨
やっとのことで上巻の半ばまで読んだ「ナチス 破壊の経済」ですが、所得統計から1930年代のドイツ人の平均的な生活を描写するくだりは妙に説得力があって著者のこだわりを感じます。
共稼ぎのブルーカラー世帯であれば多くは2700ライヒスマルクに届かない程度の所得であり、当時の食品価格と比べると生活水準が見えてきます。
パン、ジャガイモ、豚肉は安いものの(ジャガイモ5kgは50ペニヒ)、卵12個は1.44ライヒスマルクと安くないし、バターは1kgで3.1ライヒスマルクとなれば気楽には買えないですね。今の日本で考えると卵長パックが2000円、雪印のバター一個が800円するような感覚でしょうか。
食べ物はまだしもラジオはとても高価だったらしく、30年代初めには安いもので100ライヒスマルクしたラジオは国民ラジオ計画でVE301が普及するまでは25%程度の普及率でしかなかったそうです。
1924〜35年の期間でアメリカの一人当たり所得を100としてイギリスが88、ドイツが50という数字は参考にはなりますが、具体的なものの値段と比べてみればかなり解像度が上がった感じがします。
NORMAL
投稿したコメント