Picks
10フォロー
13071フォロワー


アマゾンの会議は沈黙から始まる。「15分の黙読」の理由は?
北野 唯我著述家/ワンキャリア 最高戦略責任者 取締役
これは実際に導入していますが、きちんと運用すれば効率上がりますので、おすすめです。

【亀山×Voicy緒方】Clubhouseになぜ人は「ハマる」のか
北野 唯我著述家/ワンキャリア 最高戦略責任者 取締役
clubhouse、面白いですよね。私もこの二週間ぐらいやっていますが、徹底的にCI(クリエイターインターフェイス)がいいな、と思います。録音もないし、事前準備もいらない、スマホだけでいい、クソリプや、コメントもこない、つまりこの記事でかかるているように「スピーカー側を徹底的に気持ちよくする仕掛け」がある。だから、人が集まる。
聴く側からしても、別にROM専でも全然問題ない。そして「インフルエンサーになりたい層」からしても、手を挙げれば登壇できるチャンスがある。
今の時代は、オリジナルのコンテンツメーカーはプラットフォームを選べる時代ですから、改めて素晴らしいUI/UXだな、と思いました。
新型コロナによる「就職氷河期」がいよいよ現実味を帯びてきた
北野 唯我著述家/ワンキャリア 最高戦略責任者 取締役
私は普段学生さんとも話す機会が定期的にあります。その中で昨年から明らかにキャリア意識が高い方々は「新世代の価値観を持ち始めたな」という感覚があります。
.
新世代の価値観、というのは、いわゆる「大きな会社だから安泰」みたいなことをいう人が、本当にガクッと減った、ということです。そしてそういう彼らはすでに内定をもらっています。
.
一方で、企業側としては、なかなか「いいんだけど内定を出しづらい」という状態もありますので、つまりボーダーラインにいるであろう就活生が内定を取れていない、ということだと思います。
学生の皆さん…世の中は不条理ではありますが、ただその分、社会は広いですし、隠れたいい会社はあります。諦めずに、できることをする、しかないと思います。頑張りましょう
電通、本社ビル売却検討 国内最大級の3000億円規模
北野 唯我著述家/ワンキャリア 最高戦略責任者 取締役
時代の流れを感じますね。私は新卒は博報堂でしたが、当時から博報堂は「広告ビジネスは身軽で変化できた方がいいから、自社ビルは持たない」の方針でした。電通は電通本社ビルをもって象徴になってましたからね。
広告ビジネスの本質は情報やアイデアで、その上でオペレーションが強いこと、ですから、コロナの影響と、東京オリンピックショックのダブルパンチですから、経営としては、必然に検討すべきかと思います。
ちなみに、電通が正式に以下のリリースを出したので
> 当社は、2020年8月から“包括的な事業オペレーションと資本効率に関する見直し”および“事業トランスフォーメーション加速のための施策”に着手しており、その一環として、「電通本社ビル」の売却についても検討していることは事実ですが、現時点で決定している事項はありません。今後、開示すべきことが生じた場合には、速やかにお知らせいたします。

NORMAL