Picks
215フォロー
6159フォロワー



【実践GPT】文系社員でも「データ分析」はここまでできる
比屋根 一雄三菱総合研究所 執行役員兼研究理事 生成AIラボセンター長
コミュニティメンバーの素晴らしいワークです。データ分析のつまづきポイントという観点から少しコメントさせて頂きました。
私が考えていた以上にChatGPTのAdvanced Data Analysisは「使える」ツールでした。もちろん分析機能も良いのですが、なにより試行錯誤が簡単であることが素晴らしいです。また、面倒な前処理と可視化(グラフ化)のハードルを一気に下げたことは大きな意味があります。誰でもデータ分析できる時代、データ分析の民主化と言ってもよいでしょう。
最後にコメントしたように、壮大な意思決定ではなく、日々の小さな意思決定を、みんながデータを使ってできるようになるようになるというのは、かつてない大革命でしょう。
この生成AIマニュアルは、ビジュアルでリアリティあるとても面白い読み物です。是非ご一読くださいませ。
生成AIを使って書いた記事、盗用で謝罪 専門家「技術以前の問題」
比屋根 一雄三菱総合研究所 執行役員兼研究理事 生成AIラボセンター長
以下の発表によると、ChatGPTではなく、GPT-4 APIを用いた独自システムのようですね。
・弊社の記事に関するお詫びとお知らせ
https://www.theheadline.jp/articles/937
「事実の伝達にすぎない雑報及び時事の報道」のみを参照し、独自に与える時事キーワードの説明と組み合わせた記事を生成することを企図していた、とのこと。
おそらくクエリ指向要約で他記事から事実のみを抽出するはずが、それ以外も取ってきてしまったということでしょう。
なので他の方が指摘したようなコピペ記事とは少し異なります。技術的な未熟さと、リスク認識の甘さが生み出した事案でしょう。

NORMAL
投稿したコメント