Picks
484フォロー
2726フォロワー
馬場川通りにジャスパー・モリソンのトイレ 来春完成に向け工事急ピッチ(N)
前橋新聞-mebuku | 前橋発、新しい風 「めぶく」街 。前橋の様々な話題を取り扱います。
江頭 浩C+E建築設計事務所 代表
このコメントはアカウントを作成すると読むことができます。
1Pick
ニコニコの「プレミアム会員」が値上げへ 導入から16年で初
ITmedia NEWS
江頭 浩C+E建築設計事務所 代表
このコメントはアカウントを作成すると読むことができます。
英大使館跡地から弥生時代の集落 説明会開かずマンション建設へ
毎日新聞
江頭 浩C+E建築設計事務所 代表
下記記事のとおり三菱地所へ売却され、再開発が進められている区画かと。 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC143330U1A011C2000000/ ちなみに、埋蔵文化財存在の可能性が高い土地は、埋蔵文化財包蔵地として指定されていて、着工前に教育委員会等の管轄の行政による調査が必要になります。 また、埋蔵文化財包蔵地以外で工事が行われ、工事中に埋蔵文化財を発見した際は、その旨を行政届け出て同様に調査が必要になります。 このようなケースは割とあり、その都度調査がされ特に重要な遺跡ではない限り、今回のように埋め戻されて建築工事が進むことが多いと思います。 というのも、発掘された遺跡の取り扱いは、地権者や開発事業者に権限があるから。 遺跡が発見され、埋め戻して工事が再開される場合は、写真・実測・図面等により正確な記録を作成し、記録保存をします。 遺跡の一部の保存や現地説明会を行政は検討したようですが、これはあくまで行政から開発事業者へのお願いとなります。 そのため、記事のタイトルとなっている現地説明会は、必須ではありません。 ちなみに、これらの遺跡の調査にかかる経費は、営利目的の事業の場合は事業者が負担します。 また、調査期間中は工事を止めるので、工期延長にもつながります。 遺跡の規模が大きく、重要度が増せば増すほど上記は膨らみます。
86Picks
“公転周期に規則性のある惑星系を発見”東大などの研究チーム
NHKニュース
江頭 浩C+E建築設計事務所 代表
このコメントはアカウントを作成すると読むことができます。
【40代へ】「安定の幻想」から離れて次のキャリアを描こう
NewsPicks編集部
江頭 浩C+E建築設計事務所 代表
このコメントはアカウントを作成すると読むことができます。
741Picks
【逆張り】AI時代は「ジョブ型雇用」が減少する
NewsPicks編集部
江頭 浩C+E建築設計事務所 代表
このコメントはアカウントを作成すると読むことができます。
393Picks
【衝撃】アニメが「世界政治」にヤバい影響を与えだした
NewsPicks編集部
江頭 浩C+E建築設計事務所 代表
このコメントはアカウントを作成すると読むことができます。
118Picks
持続可能な地方都市の在り方。福島モデルは生まれるのか
江頭 浩C+E建築設計事務所 代表
このコメントはアカウントを作成すると読むことができます。
134Picks
ガザのシファ病院をめぐる混乱について
アゴラ 言論プラットフォーム
江頭 浩C+E建築設計事務所 代表
このコメントはアカウントを作成すると読むことができます。
3Picks
【保存版】住みたい街ランキングを「路線図で見る」と面白い
NewsPicks編集部
NORMAL