Picks
2370フォロー
10473フォロワー


なぜいま「UXデザイン」の重要性が増しているのか(次世代ビジネス書著者創出)
上田 裕NewsPicks Studios / NewsPicks Team Leader
「学ぶ、創る、稼ぐ」をコンセプトとする、新時代のプロジェクト型スクール「NewsPicks NewSchool」。
かつて勝間和代を世に出したディスカヴァー・トゥエンティワンの創業社長である干場弓子さんがプロジェクトリーダーを務めた「次世代ビジネス書著者創出」には約30名が参加。
約3ヶ月の時間をかけて、そもそもなぜ書籍を書くのかというミッションの定義に始まる企画の立て方から、構成案、原稿執筆、そして、ブックデザインからタイトル、帯コピーまで、著者の神髄とスキルを干場さんと一緒に学びあいました。
今回はプロジェクトをきっかけとして、出版までたどり着いた荻原昂彦さんへのインタビューを実施。
荻原さんの著書『はじめてのUXデザイン図鑑』が世に出るまでのストーリーとはー。
【齋藤潤一×細田高広】グローバルとローカルの掛け合わせが、新たな価値を生む
上田 裕NewsPicks Studios / NewsPicks Team Leader
実践第一主義のプロジェクト型スクール「NewsPicks NewSchool」では、2023年7月23日(日)から『グローカル起業家創出ブートキャンプ ~Think Globally, Act Locally~』を開講します。
地域に根差しながら、世界へと発信できる、これからの起業家精神を育成する、特別プログラムです。
本プロジェクトの講師は2名体制。
まず1人目は、AGRIST株式会社 代表取締役CEOであり一般財団法人こゆ地域づくり推進機構 代表理事も務める齋藤潤一さん。
そしてもう1人は、TBWA/HAKUHODOのチーフ・クリエイティブ・オフィサーを務める細田高広さん。
開講にあたり、2人の対談を実施しました。2人が語った講座への思いとはー。
【森永康平】「マクロ」の観点で物事を見られると、「ミクロ」の世界の勝率を上げられる
上田 裕NewsPicks Studios / NewsPicks Team Leader
実践第一主義のプロジェクト型スクール「NewsPicks NewSchool」では、2023年5月27日 (土)、6月11日 (日)の2日間にて『CFOや事業責任者が知るべき、金融と経済の本質』を開講します。
プロジェクトリーダーを務めるのは、経済アナリストの森永康平さんです。
本プロジェクトでは金融と経済についてミクロの視点だけでなく、マクロの観点から学んでいきます。
金融や経済について体系的に学ぶことで、資産運用だけではなく、CFOがマクロ環境に合わせて資金調達計画を作ることができたり、事業責任者がこれからの環境変化に応じてビジネスプランを練れるようになることを目指しています。
そんな森永康平氏は、NewsPicksのトピックスでも「森永康平のリアル経済学」といううテーマで定期連載を続けています。
その中から、森永氏が本プロジェクトへの意気込みを込めた記事「マクロ経済の観点が実業に役立つ瞬間」を再編集してお届けします。
【無料説明会あり・齋藤潤一 / 細田高広】グローカル起業家創出ブートキャンプ ~Think Globally, Act Locally~
上田 裕NewsPicks Studios / NewsPicks Team Leader
実践第一主義のプロジェクト型スクール「NewsPicks NewSchool」では、2023年7月23日(日)から『グローカル起業家創出ブートキャンプ ~Think Globally, Act Locally~』を開講します。
本プロジェクトの講師は2名体制。
1人目は、AGRIST株式会社 代表取締役CEOであり一般財団法人こゆ地域づくり推進機構 代表理事も務める齋藤潤一氏。
米国シリコンバレーのスタートアップでのクリエイティブ・ディレクターを経てデザイン会社を創業、2011年の東日本大震災を機に「ビジネスで地域課題を解決する」を使命に活動を開始。全国10箇所以上での地方創生プロジェクトに携わり、2017年よりこゆ財団 代表理事に就任。2019年には農業課題を解決するための収穫ロボットを開発するAGRIST株式会社を創業。
そしてもう1人は、TBWA/HAKUHODOのチーフ・クリエイティブ・オフィサーを務める細田高広氏。
様々な企業でクリエイティブリードを務め、広告にとどまらず企業のビジョン策定や新規事業開発、家電・アパレル・化粧品・食品・飲料・小売・金融サービスなど幅広いジャンルのコンセプト開発を手掛けてきております。
多くの受賞歴を持つ両講師からビジネス創出に役立つ実践的なノウハウを学び、日本の産業課題に向き合う方・グローバル進出をローカルから目指す方などに、それぞれが目指す新しいビジネスアイデアを創り上げていただきます。
【6月26日開催】野口竜司氏と実践。Chat GPT活用&企画実践プログラム
上田 裕NewsPicks Studios / NewsPicks Team Leader
実践第一主義のプロジェクト型スクール「NewsPicks NewSchool」では、2023年6月26日(月)に『Chat GPT活用&企画実践プログラム』を開講します。
講師は、ZOZO NEXT 取締役CAIOやZホールディングス Z AIアカデミア幹事を経て、東大松尾研発のAIスタートアップELYZAにて取締役CMOを務める野口竜司氏です。
いま急速に注目を集めるAI技術の1つであるChatGPTは、全てのビジネスパーソンにとって必須の知識となります。本講座では、AIの専門家である野口竜司氏と講座を実施。GPT活用の最新事例の紹介や、GPTを活用した企画アイデア創造力を磨くプログラムを実施します。
企業内でGPT活用推進を行いたい方、GPTを使ったビジネスを創りたい方、GPTの理解や実践力を高めたい方は、ぜひご参加ください。
お申し込み、詳細はこちらになります。
https://newschool.newspicks.com/project/119
【開講迫る】『国内外の経済分析』『金融政策と財政政策』『お金の本質』『ファイナンス戦略』を2日間で森永康平氏から学ぶ
上田 裕NewsPicks Studios / NewsPicks Team Leader
実践第一主義のプロジェクト型スクール「NewsPicks NewSchool」では、2023年5月27日(土)から「CFOや事業責任者が知るべき、金融と経済の本質」を開講します。
プロジェクトリーダーを務めるのは、株式会社マネネCEOであり、経済アナリストでもある森永康平氏です。
証券会社や運用会社にてアナリスト・ストラテジストとして日本の中小型株式や新興国経済のリサーチ業務に従事した後、アジア各国にて新規事業の立ち上げや法人設立を経験し、事業責任者やCFOを歴任してきた森永氏。
それらの経験から培われた金融と経済の相関関係について、学びをご提供します。
こちらではプロジェクトの概要と森永氏からのメッセージをお届けします。

NORMAL
投稿したコメント