ホーム
64フォロー
212フォロワー
暗号資産が上昇、XRP一時約100%高-有価証券に該当せずと判断で
Bloomberg.com
吉田 世博株式会社HashPort/株式会社HashPalette 代表取締役CEO
(コメントをこちらに移動しました) 暗号資産業界の歴史に残る判決がなされました。時価総額世界5位の暗号資産であるXRPを運営するリップル社に対して米国証券取引委員会(SEC)が起こした訴訟において、リップル社の主張が一部認められました。 リップル社による暗号資産XRPの販売が有価証券販売に当たるかを争点に2020年から始まった今回裁判において、機関投資家への販売は有価証券販売に該当するが、一般投資家への暗号資産取引所を通じた販売(判決文内では「programmatic sales」と表現)は有価証券販売に該当しないとの判決がなされたました。 また、今回の判決では「programmatic sales」に関する整理がなされただけでなく、従業員報酬への利用等の「その他の分配」(判決文内では「other distributions」と表現)も証券規制の枠組みから外れたことで、機関投資家関連を除いて暗号資産業界のエコシステムの現状が大筋追認された形になっています。 また、暗号資産取引所が証券取引所として登録される必要があるかというSECと複数の暗号資産取引所の間で係争中の論点についても、「暗号資産取引所で取引可能な暗号資産の多くは有価証券に該当する」というSECの主張の根拠が否定された判例となりました。 自身もSECからの訴訟を受けており、今回の判決を受けてすぐにXRPの取引を再開した米国最大手のコインベース社が投稿した以下のツイートが暗号資産業界の今回の判決に対するポジティブな反応を端的に表しており、暗号資産相場が大きく上昇しました。 https://twitter.com/coinbase/status/1679629251526668288 今回の判決は、暗号資産というアセットクラスが証券とは独立した存在として認められた歴史的瞬間とも言うべきものであり、日本において暗号資産が金商法ではなく資金決済法によって規制されている現状とも整合的です。SECによる控訴等、今後の展開にも注視が必要です。 (判決の原文はこちら) https://www.docdroid.net/L9tsUvY/httpsecfnysduscourtsgovcgi-binshow-tempplfile29781640-0-88954pdftypeapplicationpdf-pdf
103Picks
リップル販売の仮想通貨、「個人向けは証券でない」判決
日本経済新聞
吉田 世博株式会社HashPort/株式会社HashPalette 代表取締役CEO
暗号資産業界の歴史に残る判決がなされました。時価総額世界5位の暗号資産であるXRPを運営するリップル社に対して米国証券取引委員会(SEC)が起こした訴訟において、リップル社の主張が一部認められました。 リップル社による暗号資産XRPの販売が有価証券販売に当たるかを争点に2020年から始まった今回裁判において、機関投資家への販売は有価証券販売に該当するが、一般投資家への暗号資産取引所を通じた販売(判決文内では「programmatic sales」と表現)は有価証券販売に該当しないとの判決がなされたました。 また、今回の判決では「programmatic sales」に関する整理がなされただけでなく、従業員報酬への利用等の「その他の分配」(判決文内では「other distributions」と表現)も証券規制の枠組みから外れたことで、機関投資家関連を除いて暗号資産業界のエコシステムの現状が大筋追認された形になっています。 また、暗号資産取引所が証券取引所として登録される必要があるかというSECと複数の暗号資産取引所の間で係争中の論点についても、「暗号資産取引所で取引可能な暗号資産の多くは有価証券に該当する」というSECの主張の根拠が否定された判例となりました。 自身もSECからの訴訟を受けており、今回の判決を受けてすぐにXRPの取引を再開した米国最大手のコインベース社が投稿した以下のツイートが暗号資産業界の今回の判決に対するポジティブな反応を端的に表しており、暗号資産相場が大きく上昇しました。 https://twitter.com/coinbase/status/1679629251526668288 今回の判決は、歴史を振り返った時に暗号資産というアセットクラスが証券とは独立した存在として認められた瞬間とも言うべきものであり、日本において暗号資産が金商法ではなく資金決済法によって規制されている現状とも整合的です。 SECによる控訴が行われるとは予想されますが、今後の展開にも注視が必要です。 (判決の原文はこちら) https://www.docdroid.net/L9tsUvY/httpsecfnysduscourtsgovcgi-binshow-tempplfile29781640-0-88954pdftypeapplicationpdf-pdf
30Picks
ステーブルコインの米サークル、日本での発行を検討開始:CEOインタビュー
CoinDesk Japan
吉田 世博株式会社HashPort/株式会社HashPalette 代表取締役CEO
世界で最も利用されているステーブルコインの一つであるUSDCを発行する米サークル社CEOのジェレミー・アレール氏の来日時インタビュー。 6月に改正資金決済法が施行されたことで日本国内での発行が可能になったステーブルコインに今注目が集る中、今回の記事では、最大手の一社である米サークル社が日本においてステーブルコインの発行者になる可能性について言及したことは注目に値します。 米国では、6月に下院金融サービス委員会で超党派によるステーブルコイン法案の草案最新版が公開されるなど検討が始まっている一方、米証券取引委員会(SEC)が暗号資産関連企業に対する規制を急激に強化している関係で、暗号資産企業の米国離れが進んでいます。 New Stablecoin Bill Drafted by House Republicans as Compromise With Democrats - CoinDesk https://www.coindesk.com/policy/2023/06/09/new-stablecoin-bill-drafted-by-house-republicans-as-compromise-with-democrats/ ステーブルコイン市場においても米国からアジアへのシフトは鮮明であり、香港ティザー社の発行する米ドル連動ステーブルコインであるUSDTの発行残高が年初から6月末日までの間に18%増加しているのに対して、米国サークル社の発行する同種のステーブルコインであるUSDCの発行残高は同期間に39%減少しております。 発行残高 2023/1/1 → 2023/6/30 USDT 70.5bUSD→83.1bUSD USDC 41.6bUSD→25.5bUSD source: https://www.theblock.co/data/decentralized-finance/stablecoins その流れの中で、世界に先駆けて法整備が進んでいる巨大市場である日本は、世界のステーブルコイン発行体にとって最重要市場の一つとなりつつあることは間違いありません。その中で、地の利が勝る日本企業発行のステーブルコインが日本市場のスタンダードとなるか、知見が勝るグローバル企業発行のステーブルコインが日本市場においても覇権を握るか、注目しております。
10Picks
中国ネット大手CEOが公道で自動運転実演、警察が捜査か 報道
AFP
メリカリがライブコマースに参入――まずは芸能人やタレントが登場、順次対象ユーザーを拡大予定
TechCrunch Japan
吉田 世博株式会社HashPort/株式会社HashPalette 代表取締役CEO
ライブコマースは、決済情報の登録というファネルでの離脱率が通常のEC以上に高いようで(ライブの熱気から離れると冷静になる?)、中国では決済情報の蓄積に圧倒的な強みがあるアリババグループの「微淘」(タオバオアカウントで使用可能)が先行しています。 日本においては、本来であれば決済情報の蓄積とサプライヤーへのアクセスに強みがある楽天が一番優位性を発揮できる領域のはずです。ただ、メルカリ濱田氏が既に配信対象拡大を予告しているように、C2Cに解放してからが勝負ですので、モバイルC2C領域で日本でトップクラスにノウハウがあるメルカリの強みを活かせそうだと感じました。 ちなみに、中国では北京上海の次ぐらいにアリババの本拠地である杭州に多くの映像制作会社が集まっています。ライブコマースやメディアコマースの仕事で稼いて、そのお金で作りたいものを作っている人が大勢います。映像系の皆さん、大チャンスの到来ですよ! 微淘(要ログイン):https://we.taobao.com/ FYI: 以下の”中国インフルエンサーエコノミー白書”(中国語/英語)は、ある意味でライブコマース関連業界の先行事例集と言えるかもしれません。 http://www.china1baogao.com/report/20160720/4734613.html
1109Picks
NORMAL