Picks
64フォロー
107フォロワー
中国ネット大手CEOが公道で自動運転実演、警察が捜査か 報道
AFP
メリカリがライブコマースに参入――まずは芸能人やタレントが登場、順次対象ユーザーを拡大予定
TechCrunch Japan
吉田 世博株式会社HashPort/株式会社HashPalette 代表取締役CEO
ライブコマースは、決済情報の登録というファネルでの離脱率が通常のEC以上に高いようで(ライブの熱気から離れると冷静になる?)、中国では決済情報の蓄積に圧倒的な強みがあるアリババグループの「微淘」(タオバオアカウントで使用可能)が先行しています。 日本においては、本来であれば決済情報の蓄積とサプライヤーへのアクセスに強みがある楽天が一番優位性を発揮できる領域のはずです。ただ、メルカリ濱田氏が既に配信対象拡大を予告しているように、C2Cに解放してからが勝負ですので、モバイルC2C領域で日本でトップクラスにノウハウがあるメルカリの強みを活かせそうだと感じました。 ちなみに、中国では北京上海の次ぐらいにアリババの本拠地である杭州に多くの映像制作会社が集まっています。ライブコマースやメディアコマースの仕事で稼いて、そのお金で作りたいものを作っている人が大勢います。映像系の皆さん、大チャンスの到来ですよ! 微淘(要ログイン):https://we.taobao.com/ FYI: 以下の”中国インフルエンサーエコノミー白書”(中国語/英語)は、ある意味でライブコマース関連業界の先行事例集と言えるかもしれません。 http://www.china1baogao.com/report/20160720/4734613.html
1109Picks
【独占】生ける伝説。中国No.1エンジェル投資家、徐小平とは
NewsPicks編集部
吉田 世博株式会社HashPort/株式会社HashPalette 代表取締役CEO
真格の強さは、創業者二人が英語予備校新東方出身で「海归(留学帰国者)」界隈での知名度が極めて高いことに加え、「梦想中心(ドリームセンター)」部門の存在も大きいと思います。 「梦想中心」は、起業家が真格にコンタクトする際の窓口で、真格のHPにある「写给创业者的一封信(起業家への手紙)」の中では以下のように役割が定義されています。(意訳) (1)投稿されたビジネスプランを審査し、基準に達した起業家を担当パートナーに取り次ぐ (2)基準に達しなかった起業家には、プロダクト、組織、ビジネスプラン、投資家に関する情報を継続的に提供し、ブラッシュアップのお手伝いをする (3)選抜された起業家が創業者二人の前でピッチする機会を定期的に用意し、投資やアドバイスを受けるチャンスを提供する (4)必要に応じて起業家を他のインキュベーションプログラムやVCに推薦する (5)起業家に対して提供可能な全てのサポートを行う 写给创业者的一封信:http://www.zhenfund.com/Home/Index/service_2/id/ 特に(1)のスピードが圧倒的で、数人の応募者から聞いた話では、だいたい3日以内に返信があって1週間以内に担当パートナーと会っています。(投資の判断も極めて速いそうです。) ファンド創業者の知名度で起業家を引き寄せ、梦想中心で受け止めるという両輪が回っているからこそ、あれだけの数の案件をソーシング出来ていると思います。 日本のスタートアップにも、このようなアジアのVCからの投資が増えると面白いですね。 梦想中心の窓口はこちら:dream@zhenfund.com P.S.ちなみにタームシートもHPで公開されています。 https://goo.gl/PprRvn
166Picks
NORMAL