Picks
99フォロー
10778フォロワー


10分で学ぶ教養「世界四大宗教の成り立ちとグローバルにおける影響」とは - なぜ欧州でイスラム教徒が増えるか
Furuyama MasayukiChemical Company Deputy Manager of General Affairs
【社会】うろ覚えなのだけど、昔見たNHKの番組で、東大の先端科学技術センターで最先端の科学に従事する研究者たちに対して、立花隆が「神は存在するか?」のような質問を投げかけていたのだけど、意外なことにそれなりの数の研究者たちが「神は存在すると思う」と答えていたという記憶がある。
最先端の物理学とか生物学に従事していると、ある局面で「絶対者の存在を疑わざるを得なくなる」というようなことを言っていたのだけど、なるほどなぁと思った。
アナトール・フランスは「人は自ら神を作り出し、それに隷属する」と書き、スターリンはこの言葉を好んだとされるのだけど、「神」という存在は人間が「納得」や「諦観」するための便利な存在なのかもしれない。ただ、それを「信仰」する人にとって神聖な存在であるわけだから、それを尊重することが現代においては特に重要なのだと思う。
米国連大使 台湾訪問中止 1971年の国連脱退以来初の訪問ならず
トランプ氏弾劾案を提出=米民主、「反乱扇動」の責任追及―13日にも採決
Furuyama MasayukiChemical Company Deputy Manager of General Affairs
【国際】今後2024年の大統領候補になる可能性もあるペンス副大統領にとっては非常に難しい判断を迫られることになりそう。ペンス大統領がトランプ大統領の解任に応じれば、一定数いる熱烈なトランプ支持者たちの支持を完全に失い、事と次第によっては命の危険にすらさらされることになる。(実際に熱烈なトランプ支持者たちは連邦議会議事堂を占拠する暴挙に出た)。
一方で、ペンス副大統領がトランプ副大統領の解任に応じなければ、ペンス氏もまた熱烈なトランプ支持者たちの暴力行為を間接的に認めたと捉えられなねず、共和党穏健派やエスタブリッシュメント層から厳しい批判を受けることとなるだろう。
「トランプ党」終焉の始まりか 「弾劾に相当する罪を犯した」共和党内でも離反の動き

NORMAL