Picks
112フォロー
11872フォロワー


【ご挨拶】NewsPicksを「やさしい知的共助の場」にしたい
中里 基NewsPicks Inc. 執行役員 CHRO / コーポレート担当
このコメントはアカウントを作成すると読むことができます。

【解説】電産が10か月で「永守CEO体制」に逆戻りした理由
中里 基NewsPicks Inc. 執行役員 CHRO / コーポレート担当
リスクをとってリーダーを抜擢して、結果が伴わなかったので任命責任を取って元リーダーがそこは背負い、リーダーは職責を一段ライトにして新たな職務に集中する。その過程で視点が上がった元リーダーはそこで成果を出しそして再チャレンジする。
今が関社長にとってのサクセッション失敗というより、サクセッション途中と考えれば、それはそれで健全であるようにも思います。
日本電産独特のマイクロマネジメントを前提とする企業経営は誰にとっても時間が必要なもので、今回のプロセスも含め独特のサクセッションと考えればしっくりくるし、関社長のこの先の捲土重来を応援もしたい。
ストックオプションを設計するときに最初に読むnote
中里 基NewsPicks Inc. 執行役員 CHRO / コーポレート担当
いろいろな角度から書かれていてとても勉強になりました。網羅的かつ深い内容。
ちょっとだけ気になったのは、「2.ストックオプションの仕組み」の解説で ストックオプションは「株価が下落しても損失を負うことはありません。」という部分。
理論的にはまさにそうだと思いますが、肌感覚としては創業初期のリスクをとった社員に対する現金報酬の代替として機能できなかったというころで、体感としては損失に映る場合もある気もしました。
インセンティブが結果としてゼロの場合を、純アップサイドの権利付与としてそもそも損失という概念から離れてみるかか、総報酬の一部と捉えて損失と感じるか、(あるいはリスクの不確定性として割り切るか)は、人のインセンティブ観にも通じ、人材マネジメントにも通じると思いました。
ウクライナ副首相、クックCEO宛の書簡でロシアでのアップル製品販売停止とApp Store遮断を要請
従業員引き抜き、賠償命令 デロイト元幹部に東京地裁
中里 基NewsPicks Inc. 執行役員 CHRO / コーポレート担当
昔から(程度の差こそあれ)そこまで珍しくない話ですが、こういう劇場型な形で表に出てくるのは珍しいと思います。
珍しくないのになぜ表に出ないかというと、
①そもそも引き抜き禁止の手続きが整っていない
②(手続きが整っていても)実際に引き抜きなのか自由意志なのかが難しい
③(引き抜きであっても)どれくらい損害が直接的にもたらされたのかの証明が難しい
と言うあたりだと思います。
その上でそもそも論として、結局プロフェッショナルファームだとお互い様だよねとか、とはいえ次の挑戦を応援したいよねとか、スラップ訴訟はブランド毀損するよね、とか経営リソースとしてコスパ悪いよね(シンプルに面倒臭い)、とかいろんなまっとうですが情緒的な要素が加わります。
この中でも特に損害賠償の立証が難しい。例えば全然違う話で直感的な例ですが、自分自身震災後の福島で東京電力に損害賠償を請求する交渉の仕事をしていたことがありました。
この時震災そのものによる被害と原発による被害を分解して東電には原発分だけを請求するのですが、ここがめちゃくちゃ難易度高い(最終的には東電がとても歩み寄ってくれました)。
こういう話って世の中に山ほどあって、結局損害が出てその原因が明確でも、必要十分な因果関係の証明は難しいし、その時間対効果もしくは費用対効果みてもでやる意味ないというのも相当あると思っています。
そう言う中で、ここまで踏み込んだ企業判断と、ここまで踏み込んだ判決が出たと言うのは、とても興味深いです。

【読書】なぜアマゾンで「イノベーション」が生まれ続けるのか
中里 基NewsPicks Inc. 執行役員 CHRO / コーポレート担当
自分のその時の状態に引き寄せて、行動レベルで変化をつけられる本が自分にとっての良い本だと思っています。
アマゾンの働き方に着目したインサイドストーリーは過去から何冊も出ており、皆それぞれにユニークですが、個人的にはこのAmazon Mechanismが一番良かった。
特によく語られるけどわかったようでよくわからないCustomer Obsessionの概念や、あるいはフレームワークとしてのPR/FAQという手法。
これらが本書の中では事例や当事者の喜怒哀楽とセットで記述されており、内容もそこまで手取り足取りでもない適度な手触り感だったので、自分なりに行間をうめブリッジして、自分なりに試して反応を聞いたりすることで、手法の引き出しを増やせました。
良い書籍は具体のアクションのフックになるものだと思います。

NORMAL