Picks
1534フォロー
289318フォロワー
森六、国内初の「ESG自己株取得」 取得にあわせ資金拠出
Reuters
Kato Junユーザベース SPEEDAアナリスト
このコメントはアカウントを作成すると読むことができます。
4Picks
株式非公開化は野性を育むか 東芝・ベネッセの今後は - 日本経済新聞
日本経済新聞
Kato Junユーザベース SPEEDAアナリスト
野性を育んでほしい、と思う。 非上場化によるメリットは、株主について一本化されること。 株式市場のすばらしさは、売買できること。シンプルだが、買えるということは誰か売る人がいるということで、意見が異なるということ。それは売ってはいなくても、多様な意見を持つ株主がいるということでもある。 全てには対応できなくても、概ね満足させることができて、ずっと上場しながら株価を上げている企業は、本当にすごいと思う。そしてこうやって多様な意見によって企業を磨き上げることに、株式市場の機能も美しさもあると思う。 ただ、時として多様であるゆえに、対応しきれないことがある。株主が一本化されることで、様々な投資家ではなく一つの投資家だけを見て、そこで合意ができればよい。それによって効率も上がるし中庸に落ちにくい。変数が減るからこそ、チャレンジしやすくなる側面も多いと思い、野性を育む存在になりうると思う。 ユーザベースも非上場化した。野性を育んでもらうというより、この機会を活かして、どれだけ野性を自分たちで伸ばせるか。 伸ばしたうえで、また市場に出て、多様な意見に磨かれて、一層伸びていきたい。 下記も併せて。 〈直言〉「企業の失敗、野性喪失から」 野中郁次郎氏 https://newspicks.com/news/9019082
5Picks
クッキー制限で注目「顧客データ基盤」 導入急ぐ米企業 - 日本経済新聞
日本経済新聞
Kato Junユーザベース SPEEDAアナリスト
このコメントはアカウントを作成すると読むことができます。
3Picks
日立製作所、脱炭素アルミに全面切り替え EV用需要増で
日本経済新聞
Kato Junユーザベース SPEEDAアナリスト
このコメントはアカウントを作成すると読むことができます。
セコイア・キャピタルの分社化を加速させた「対立」と「AI競争」
Forbes JAPAN
Kato Junユーザベース SPEEDAアナリスト
このコメントはアカウントを作成すると読むことができます。
5Picks
Alphabet、英デジタル銀行Monzoへの大規模出資で交渉中。2024年末のIPOに現実味
Business Insider Japan
Kato Junユーザベース SPEEDAアナリスト
このコメントはアカウントを作成すると読むことができます。
【幹部直撃】ドコモ「3年でスタートアップに1兆円」の本気度
NewsPicks編集部
Kato Junユーザベース SPEEDAアナリスト
このコメントはアカウントを作成すると読むことができます。
259Picks
インド、半導体国産化へまい進=破格補助金で誘致、日本熱視線
時事通信社
Kato Junユーザベース SPEEDAアナリスト
このコメントはアカウントを作成すると読むことができます。
ESG規制が相次ぎ施行 製品出荷先の人権配慮も必要 - 日本経済新聞
日本経済新聞
Kato Junユーザベース SPEEDAアナリスト
このコメントはアカウントを作成すると読むことができます。
2Picks
NORMAL