Picks
1526フォロー
289747フォロワー


ディズニーが7000人削減へ、55億ドルのコスト節減計画を発表
Kato Junユーザベース SPEEDAアナリスト
Disney+の会員数が減少、と。厳密にはインドのDisney+ Hotstarで、そこを除くと1.03億→1.04億人で人数は+1%。
インドで、クリケットは大きい。Disney+ Hotstarはそれでも単価を上げている(ARPU:0.58ドル→0.74ドル)。あとHotstar以外のDisney+のARPUは5.77ドルなので、人数だけがキーではない。とはいえ、もっとユーザー数の伸びが欲しいところだったのではないかとも思う。
https://thewaltdisneycompany.com/app/uploads/2023/02/q1-fy23-earnings.pdf
アルファベット株急落、グーグルのAIチャットボットが不正確な回答
Kato Junユーザベース SPEEDAアナリスト
なんとも…同じようなレベルの間違いはChatGPTでも一杯ある。
かたやそれでも評価額が300億ドル近くとどんどん上がり、かたや1000億ドル超低下…
色々できること・できないことがクリアになってきているので、どう使うかが重要。ググっても色々違う情報が出てくるのと似ていたり、Excelをどううまく使いこなせるのかと似ていると思う。
あとGPT-4でパラメータ数が1000倍くらいに増える予定だったと思う。Googleとかもそうだと思い、機械自体のパワープレー進化で、またどれだけできることが変わるか。
パラメータ数では良くならない部分もあるとは思っているのだが、一方でここまで自然な回答やタスクをできるようになっているのは驚きなので、技術の未来には楽観的でありたい。
【産業動向】半導体用シリコンウェハー価格、6・8・12インチで全面下落 実需と乖離の長期契約見直しも
Kato Junユーザベース SPEEDAアナリスト
長期契約、どうなっていくか…
過去を振り返ると、金融危機前に信越はそれを固めていて、SUMCOはそうでなく、SUMCOはシリコンサイクルの谷でかなり苦しい状態に陥った。
その経験もあって、グリーンフィールド投資(ゼロからの工場投資、ようは大幅供給増)にかなり及び腰だったが、2021年後半にそれを決めた。それだけ半導体もウエハも需要がタイトなタイミングだった。
ウエハメーカーも半導体メーカーも、交渉力が問われる。
半導体装置・素材増産へ SUMCOが新工場検討
https://newspicks.com/news/5775219
そして半導体メーカー側、特にTSMCは、そのタイトさを活用して半導体顧客に対して長期契約比率を上げようと2021年には強気だった。
ここ含めてどうなっていくか?
半導体製造の契約期間を最長5年に変更するTSMCの強気
https://newspicks.com/news/5737992

NORMAL
投稿したコメント