Picks
1450フォロー
290575フォロワー


サウジ石油施設に攻撃 被害なし、フーシ派が声明
Kato Junユーザベース SPEEDAアナリスト
被害はないとのことだが、WTI原油は前週末66ドル→67.5ドルほどに。
先週水曜には60ドル以下だったので、数日でかなり大きい上昇。原油価格上昇は、再エネシフトあるといってもガソリン価格などで景気の下押し要因。
https://nikkei225jp.com/oil/
GE、航空機リース部門とエアキャップの統合で合意近い-DJ
Kato Junユーザベース SPEEDAアナリスト
GE Capitalで航空リース手掛けるGECASについて。①のWSJ原文をみても、まだディール詳細は不明とあり、統合という表現を使っていて売却なのかはよく分からない。
②のKPMGレポートを見ると、16ページに航空機リースのランキングが出ているが、GECASとAerCapは保有機でもポートフォリオ金額でもトップ2。そこに続くグループに、オリックスが出資するAvolonやSMBCがいる。
航空機リースについては、③も併せて。2019年1月のコロナ1年前の記事。その時点でもかなりレンタル金額が下がっていた。その後、航空会社自体の財務状況が一気に悪くなっている中で、リース契約を更新しないケースも少なくないと思う。その観点で、どういう評価やスキームでディールが行われるかに注目。
①https://on.wsj.com/2OudwyP
②https://assets.kpmg/content/dam/kpmg/ie/pdf/2019/01/ie-aviation-industry-leaders-report-2019.pdf
③https://newspicks.com/news/3624110

【書く技術】接続詞「4タイプ10種類」で文章を速く、わかりやすく
Kato Junユーザベース SPEEDAアナリスト
色々耳が痛い指摘が…特に速さと分かりやすさの両立は、NPでの自分のコメントをあとで見返すと、接続詞が接続詞として機能していないことが多くて「あーっ!」となる。
あと、国語教育が変わるとは知らなかった。大学受験の際に理系だったが、先生は「国語力が重要」と口を酸っぱく言っていた。なぜなら、問題を理解する、回答で理解していることを示す、そのうえで計算などをしていくというステップで、前者2つは国語力だから。
論理国語という科目に限らず、社会全般で生きていく能力として重要だと思う。とはいえ、世の中の風潮を見ていても特にここ5年は論理より感情の重要度が上がっていると感じる。本が大好きな人間として、「論理国語」も重要だと感じるが、社会で生きていく中では論理だけではなく、学問・勉強というよりは普通に豊かな国語の世界を世代関わらず楽しめると良いなとも感じる。

NORMAL