弱さ考
12本の記事
フォロワー1612人
「強さ」の時代に、「弱さ」の話を。
NPパブリッシング編集長が語る、双極性障害(躁鬱)という「弱さ」を抱えて分かったこと。
12本の記事
フォロワー1612人
「強さ」の時代に、「弱さ」の話を。
NPパブリッシング編集長が語る、双極性障害(躁鬱)という「弱さ」を抱えて分かったこと。
トピックスの説明
「強さ」の時代に、「弱さ」の話を。
成長を常に求められる経済の中で、「弱さ」を抱えてどう生きる?
NPに入社し「NewsPicksパブリッシング」という書籍レーベルを創刊した編集長・井上慎平は、ガムシャラに走り続ける日々の中、ある日体が動かなくなる。それは、双極性障害(躁鬱)というアンコントローラブルな毎日の始まりだったーー。
自分にとって、弱さの定義とは「制御できないこと」。
人類は、雨乞いに始まり、こんにちのデザイナーベイビーに至るまで一貫して「制御」の能力を高めようとしてきた。
それと並行して、現代人は自らの内面を制御し(感情・体調・言葉遣い)、結果を制御し(パフォーマンス)、そして他人を制御する(マネジメント)能力を求められていく。
「制御」がますます優位になる時代に、人間の、そして世界の「制御できなさ」はどこへ向かうのか?
※弱さと関係ない話もします。たとえば、おすすめの本とか。
※対話と創発の場にしたいので、コメント、特に問いの投げかけ大歓迎。
※脳がランダムに挙動するため、更新もランダム(不定期)。ご興味あればまずはフォローをお願いします。