人をつなぐ原則その1「出会いに軽重なし」

2022年6月9日
全体に公開

知り合い程度の人と数年ぶりに再会したら、思いがけず一緒に仕事をする間柄に、、なんてことありませんか? 今日はそんなお話です。

IT系のシステム開発会社を経営する常連Aが、日比谷(筆者)のバーにやってきました。

常連A:そういえば先週、昔常連だったB君にばったり街で会ったんですよ。

マスター(日比谷):あー、もともと飲食やってた彼だよね。よく君に懐いてたよね。

常連A:そうそう。転職相談とかされてたんだけど、業界も違うからあんまり話かみ合わなくて。結局フェードアウトしちゃってたんですよ。

マスター:そうなんだ。

常連A:で、彼、実は数年前に証券会社に転職したらしくて。

マスター:そういえば、そんな話きいたような気もするなぁ。

常連A:それで、実は僕、証券系のシステム開発の仕事やってるんだけど、最近ちょっとトラブってて。彼に意見もらったら、そのアドバイスがドンピシャで。もっと早く気づいてたら相談したのに、、って、、後悔ですよ。。とりあえず、個人的にうちの会社のアドバイザーになってもらうことにしました。

マスター:まさか彼が証券会社に行くとは思ってもなかったもんなぁ。

なぜこうなる?

むかし出会った人が、全然違う業界に転職した、移住した、独立した、一念発起して資格をとった、、などはよくあることで。しばらく会わないうちに人は変わるもの。

でも、つい、「いまの相手」を見て、「自分に関係ありそうか」を判断しちゃいがちです。自分に関係ないなと思ったら、深入りをやめてしまうことも。

誰もが多面的な顔を持っている。そして、いま関係なくても、相手の状況が変わったり、自分の困りごとが変わるかもしれない。となると、「いま」有益かどうかで相手を判断するのはもったいないと思うのです。

コネクタはこうする

私は初対面の人には、いまの仕事とか立場に関係なく、「この人は何に興味を持っているのか」「何が得意なのか」「何に困っているのか」に注目して、ひたすら話を聞いちゃいます。自分にとっていま有益かどうかはどうでもよく、ただひらすら「目の前の相手」に興味を持つ

時には、話に集中しすぎて、他の人がいても30分以上話し込んでしまい、気づけば周りに人がいなくなっていることも。

もちろん、相手が話したくなさそうだったり、話題が変わればさっと引きますが。「この人と仕事でつながりそう」とか、「どこかでつながるかな」と考えたりもせず、ただ目の前の「相手」に興味を持って、いろんな角度から「知りたい」。そんな感じです。

なぜ「目の前の相手」に興味を持つかというと、それは純粋に「誰もが自分にない経験をしている」からです。相手には自分の知らない知識や価値観があって、少なからず学びや面白さがあると信じています。そして、面白がって話を聞く人に、人は自己開示をしてくれる。聞き手のマインドやスタンスが、話し手のスタンスに伝播するので、まずはこちらのスタンスを整えることが大切だと思っています。

マスター:僕は仕事がら、相手の立場とか仕事の内容関係なく話を聞くんだけど、期せずして役に立つ話とか、共通の知人が見つかったりするんだよね。それも何回か通ってもらって話してるうちに気付くっていう。

客:へー、そうなんですか。

マスター:相手との関係から何が生まれるか、決めつけないでいると、思わぬ発展があったときに楽しめていいかもしれないねぇ。

客:こないだもライブの収録にいってましたよね。

マスター:そうそう、たまたま店で大好きな玉置浩二を流してたら、ご近所のお客さんが「実は撮影監督やってるんだよね。見学にこない?」って誘ってくれたんだよ。

客:うらやましいなぁ。僕も決めつけずに人の話を聴くことにします。

人をつなぐ原則

「何かでつながるかな」などと考えず、出会った人に興味を持ってみよう!

人をつなぐ原則その2は「7:3で聴く」。次回はその話をしたい。

応援ありがとうございます!
いいねして著者を応援してみませんか



このトピックスについて
澤野 祐哉さん、他521人がフォローしています