• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験
AI/DXと社会

AI/DXと社会

フォロワー1582人
27本の記事
最近ではデジタルトランスフォーメーション(DX)の流れが大きくなる中で、AIが様々な場面で活用されはじめています。しかし、技術を技術として、ビジネスをビジネスと
岡田 陽介のアイコン
岡田 陽介
他 2人の投稿者
株式会社ABEJA 代表取締役CEO 兼 創業者
フォロワー1582人
27本の記事
最近ではデジタルトランスフォーメーション(DX)の流れが大きくなる中で、AIが様々な場面で活用されはじめています。しかし、技術を技術として、ビジネスをビジネスと
AI/DXと社会
全体に公開
今回は残念なお知らせだが、本トピックは本投稿をもって終了をさせて頂く。 これまで本トピックでは、法律面・ビジネス面・倫理面・組織面など様々な側面からAI/DXと社会について切り込んできた。新型コロナウイルス感染症の影響もあり、企業のDXは着実に進んでいると感じている一方で、未だに全体の進捗率は低いままだ。このような企業毎の濃淡があることについては、あまり驚くことでは無いだろう。 一つここで確実にわかっていることは、DXに取り組む企業とそうでは無い企業がこれから数年間いや数十年間で大きく差がついてくるということだ。いまはまだ過渡期であり「本当にDXはどれだけインパクトを生み出すのか?」と半信半疑の経営者も多いはずだ。しかし、これはもう不可逆な流れである。いまこのタイミングでDXを進めていくことが今後の成長のエンジンとなるだろう。そして、同時に企業の成長によって社会的な責任を果たすことが重要であり、新しいガバナンスが求められていることもまた確かである。
【時事解説】遺伝情報・ゲノム情報の利活用
全体に公開
2022年4月6日、日本医師会と日本医学会が、「遺伝情報・ゲノム情報による不当な差別や社会的不利益の防止」についての共同声明を発表しました。 この共同声明では、①国、②監督官庁、③遺伝情報・ゲノム情報を取り扱う可能性のある保険会社等の事業者に対して、以下の対応を求めています。 (太字強調は筆者によります) 1. 国は、遺伝情報・ゲノム情報による不当な差別や社会的不利益を防止するための法的整備を早急に行うこと、及び関係省庁は、保険や雇用などを含む社会・経済政策において、個人の遺伝情報・ゲノム情報の不適切な取り扱いを防止したうえで、いかに利活用するかを検討する会議を設置し、我が国の実情に沿った方策を早急に検討すること。 2. 監督官庁においては、遺伝情報・ゲノム情報を取り扱う可能性のある保険会社等の事業者および関係団体に対し、遺伝情報・ゲノム情報の取扱いに関する自主規制が早急に進むよう促すとともに、その内容が消費者にわかりやすく適正なものとなるよう、指導・監督を行う仕組みを構築すること。 3. 遺伝情報・ゲノム情報を取り扱う可能性のある保険会社等の事業者および関係団体は、遺伝情報・ゲノム情報の取扱いについて開かれた議論を行い、自主的な方策を早急に検討し公表すること。
ちゃんとやってる人が巻き添えをくらわない
全体に公開
最近、本トピックでも扱っている通り、プライバシーや社会との関わりなどの論点で多くの議論が巻き起こっている。そういった記事が出るたびに多くの方々から「色々と対応についてABEJAではどのように行っているのか?」という質問を頂くことが増えている。しかし、ABEJAではそういった新しい何かの事象に対してゼロから検討を始めることはほとんどしていない。2012年からリベラルアーツや倫理に投資をしてきたことが今になって極めてコストパフォーマンスが良い状態になっている。 AIなどを取り扱っている企業では、AI/DXの関わりが大きな社会問題となっていることもあり、今てんやわんやの状況のはずだ。(逆に、もともと倫理などの対応をしてこなかった企業で、今そういった議論が行われていない状態であれば、すぐにでも特命チームの組成をすることをおすすめする。)その時に考えるべきことは、局所的ではなく全体感をもってAI/DXの事象を捉えることだ。この法律やガイドラインさえ遵守しておけばいい(そもそもコンプライアンスの遵守は当たり前だが。。)というスタンスでは、技術進化速度が早いAI/DXのマーケットでは早晩に行き詰まる。世界の社会で問題になっている事象が最終的な法律やガイドラインとしてに明文化されてくることは明らかであり、数歩先を見据えた対応が重要だ。

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか