メニューを開く
ニュース
マイニュース
特集
番組
トピックス
もっと見る
ログイン
プレミアムを無料で体験
総合
ワールド
ビジネス
金融・経済
テクノロジー
スタートアップ
キャリア・教育
政治・社会
学生生活・進路
ジョブオファー
スタートアップ
ストックオプションの税優遇、年3600万円に上限引き上げ
日本経済新聞
・
36分前
PICK
145
Picks
オープンAIとマイクロソフトの提携巡り合併調査の是非検討=英CMA
Reuters
・
2023/12/09
PICK
41
Picks
【超図解】アマゾンを凌駕する中華ECのすべて
NewsPicks編集部
・
2023/12/09
PICK
681
Picks
インターステラテクノロジズ、小型人工衛星打上げロケットZEROエンジン燃焼器単体試験に成功。液化バイオメタンを燃料に
DRONE.jp
・
2023/12/08
PICK
54
Picks
オープンAIのアルトマンCEO解任騒動の主犯格? ヘレン・トナーとは
クーリエ・ジャポン
・
2023/12/08
PICK
59
Picks
資生堂がビューティウエルネス領域の企業へ投資 新興企業に投資するリフトベンチャーズを設立
WWD JAPAN.com
・
2023/12/08
PICK
15
Picks
スペースX評価額、26兆円以上に-インサイダー保有株売却を協議
Bloomberg.com
・
2023/12/08
PICK
46
Picks
注目のコメント
Mochizuki Tomoyuki
株式会社いつも. 副社長 取締役 COO
・
2023年12月09日
本記事にコメントをさせてもらいました。
Amazonは数字前にsheinに対抗すべく価格の安いゾーンのアパレル製品の販売手数料、つまりAmazonの取り分を70%下げました。
Amazonが非常にsheinを意識しているのがこれにより明らかになりました。
そしてコロナ後で世界中がEC成長率が鈍化する中、shein,Temu,TiktokShopのトラフィックは急成長し、今もなおその勢いはそのままです。
衝動買いのECが始まるのだろうと楽しみです
【超図解】アマゾンを凌駕する中華ECのすべて
NewsPicks編集部
・
2023/12/09
堀江 貴文
Interstellar Technologies K.K. Founder
・
2023年12月08日
世界最先端の開発に成功しています。改めて人材も募集中!
https://ist-recruit.com
インターステラテクノロジズ、小型人工衛星打上げロケットZEROエンジン燃焼器単体試験に成功。液化バイオメタンを燃料に
DRONE.jp
・
2023/12/08
梶谷 健人
POSTS 代表 / 先端テック×プロダクト戦略アドバイザー
・
2023年12月05日
Nvidiaが日本に研究拠点を作る意向とのこと!
今起きているAI革命にとっての石油はGPUなので、このコミットを引き出した日本の政治家の方々は素晴らしい。
NvidiaにとってもAI人材の給与が世界的に高騰している(年俸1億超えのケースも)中で、まだ比較的安価な日本の優秀な人材を押さえられるのメリットあり。
過去の栄光のプライドは捨てて、AI領域で世界トップのプレイヤー達を必死で誘致して日本としてこのAIシフトを上昇気流として活用したい。
エヌビディアCEO、日本で「AIファクトリー」-経産相と面会
Bloomberg
・
2023/12/05
塩崎 悠輝
静岡県立大学国際関係学部 准教授
・
2023年12月08日
政治を変える正攻法は選挙なので、選挙に関わらないと、政治を変えることはできません。
政治の最も泥臭い、人間の嫌な部分を見る活動ですが、そこをしないと、政治を変えることはできません。
自分で政党をつくるのでなければ、選挙に関わる、というのは、人手か金を出すことです。すなわち政治献金です。
人手で強いのは、やはり巨大宗教団体、あとは労働組合などになります。
政策を「提言する」というのは、それこそ学者が日々山のように何か書き散らしているわけですが、それで「政治が変わる」というふうには、あまり見えません。
議員や役所に話を聞いてもらうくらいはできますが。
言ってるだけ、で、巨大な政治機構が動くなら、これほど簡単で愉快なことはないですが、言ってるだけ、で社会を変えた人間はいないです。
(追記)この団体の場合は、「通信3キャリアも出資」というところが、おそらく本質なのでしょう。自民党を動かせる見込みはないし、他の政党で要求を通せるわけでもない、ということで、瀬踏みに適しているのでしょう。
【素顔】大手通信キャリアも出資「政治スタートアップ」率いる24歳
NewsPicks編集部
・
2023/12/08
Kato Jun
ユーザベース SPEEDAアナリスト
・
10時間前
先月末に報道されていたものの続報。
その際にコメントしたが、あくまで行使額。なのでレイターで効いてくる。
例えば時価総額300億円で上場。その前の調達の評価額が100億円として、その時のバリュエーションでレイターでSOを3600万円分(0.4%ほどの潜在希薄化)、CXOなどに出すなどすれば、それが上場すれば約1億円となる。
また、上場後5年未満の企業も含むという点が大きい。特に今、上場をしたが株価が下がっていて、そこをこれから上げに行くみたいなフェーズの企業に対しては使えそう。
株式購入権の税優遇拡大 政府・与党、人材確保を後押し(11月26日)
https://newspicks.com/news/9241532
ストックオプションの税優遇、年3600万円に上限引き上げ
日本経済新聞
・
36分前
倉嶌 洋輔
株式会社Focus on 代表取締役 /『AI時代のキャリア生存戦略』著者
・
2023年12月06日
私も類似アプリのPraktikaで英語のトレーニングを始めました!
急に英語のみ話すデータサイエンティストたちとプロジェクトをすることになり、使い始めました。
最も良いのは、対人間の英会話だと予定を組んでその時間をズラすのに苦労しますが、AIの場合、思い立ったとき、どんなに夜遅くても、どんなに短い時間でも、常に均質なAIが本気で相手になってくれるところです。
ハーバード×スタンフォードの頭脳が作ったAI英会話アプリ「スピーク」の野望…すでに有料会員10万超
Business Insider Japan
・
2023/12/06
松沢 優希
日本IBM サステナビリティ担当 シニア・マネージング・コンサルタント
・
2023年12月03日
以前のニュースによると出力が3.5メガワットで、風力や太陽光の補足としての地熱エネルギー利用の位置付けだったかと思います。
https://fervoenergy.com/fervo-energy-announces-technology-breakthrough-in-next-generation-geothermal/
一方でケニアのEcocloud Data Centreのプロジェクトなど、データセンターで100%地熱利用のところもありますし、米国エネルギー省の報告によると、同国は2050 年までに 120 ギガワット(国内需要の16%)を超える地熱容量を解放できる可能性があるとしています。
今回Googleと連携している地熱発電事業者であるFervo Energyでも、ユタ州でさらに大規模な400メガワット以上の電力の生成を検討していると言われており、地熱発電の勢いを感じます。
地熱エネルギーでデータセンターを運用。Googleの壮大な計画
ギズモード・ジャパン
・
2023/12/04
小野 雅裕
NASA Jet Propulsion Laboratory 技術者・作家
・
2023年12月07日
SpaceXは非公開だけど、社員はストックオプションをもらえるんですよね。じゃあ株をどこに売るんや、となるのですが、「買ってくれるオジサンがいる」とのこと。いくらで買ってくれるんや、ってなるでしょうが、こういう時々発生する取引での売買価格が指標となるんでしょう。
というわけで、何度も言っているように非公開企業の企業価値なんて水物ですが、本件はSpaceXのストックオプションを持つ社員にとって重要なニュースだと思われます。
スペースX評価額、26兆円以上に-インサイダー保有株売却を協議
Bloomberg.com
・
2023/12/08
新着
【素顔】大手通信キャリアも出資「政治スタートアップ」率いる24歳
NewsPicks編集部
・
2023/12/08
PICK
138
Picks
Nothingがアパレル事業を展開。テックブランドが手掛ける服とは?
ギズモード・ジャパン
・
2023/12/08
PICK
37
Picks
【独自】150億円調達のMujin、不況の今こそ「勝負や」
NewsPicks編集部
・
2023/12/08
PICK
232
Picks
一部スタートアップ除外へ 外形標準課税の新基準―政府・与党
時事ドットコム
・
2023/12/08
PICK
17
Picks
ユニコーン予備軍が台頭、ロボットなど課題解決型に資金 本社調査
日本経済新聞
・
2023/12/06
PICK
27
Picks
マスク氏の人工知能企業「xAI」、 最大10億ドルの資金調達を申請
Reuters
・
2023/12/06
PICK
81
Picks
AI半導体開発、プリファードなど200億円支援 経産省
日本経済新聞
・
2023/12/06
PICK
34
Picks
ハーバード×スタンフォードの頭脳が作ったAI英会話アプリ「スピーク」の野望…すでに有料会員10万超
Business Insider Japan
・
2023/12/06
PICK
638
Picks
中国バイトダンス、インドネシアのゴートゥーと提携へ-来週にも発表
Bloomberg.com
・
2023/12/05
PICK
33
Picks
【オープンAI】謎の社内プロジェクト「Q*」は本当に危険?
NewsPicks編集部
・
2023/12/05
PICK
201
Picks
エヌビディアCEO、日本で「AIファクトリー」-経産相と面会
Bloomberg
・
2023/12/05
PICK
248
Picks
OpenAIがサム・アルトマンの投資先に「約75億円を拠出」の意向か。 AIチップの独自調達を目指す趣意書が示していること
WIRED.jp
・
2023/12/04
PICK
50
Picks
中国発格安EC「Temu」、24年のGMV目標は4兆4000億円 米「スーパーボウル」に2回目のCMも
36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア
・
2023/12/04
PICK
61
Picks
ローンチ1年でユーザ300万人突破、他ユーザのプロンプトを活用し画像をAI生成できるコミュニティ「Civitai」
BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
・
2023/12/04
PICK
107
Picks
丸紅がフェムテックさらに強化、海外企業への資本参加視野に案件検討
Bloomberg.com
・
2023/12/04
PICK
41
Picks
地熱エネルギーでデータセンターを運用。Googleの壮大な計画
ギズモード・ジャパン
・
2023/12/04
PICK
73
Picks
成長も「タイパ」、若手の新興転職18倍 居心地は二の次
日本経済新聞
・
2023/12/04
PICK
162
Picks
ダイヤモンドにレーザーで目に“見えない刻印”を。新技術が秘める、トレーサビリティを超えた可能性
WIRED.jp
・
2023/12/03
PICK
21
Picks
成長戦略としてのスタートアップM&Aに関する考察_2023/12時点
note(ノート)
・
2023/12/03
PICK
56
Picks
OpenAI、アプリストア「GPT Store」開始を1月に延期 「いろいろあった」
Impress Watch
・
2023/12/03
PICK
150
Picks
2023年国内フェムテック・スタートアップ資金調達まとめ7選
フェムテックや健康経営の社会情勢やビジネスモデル
・
2023/12/03
PICK
73
Picks
「カスタマイズできるGPT」に脆弱性。簡単だからこそ危険が潜む
ギズモード・ジャパン
・
2023/12/03
PICK
40
Picks
【シリコンバレーの文化の欠陥】~日系移民の著名起業家による有名ブランドで今起きていることを検証
世界のフードテック潮流 × 日本伝統の智慧の可能性
・
2023/12/03
PICK
20
Picks
さらに読み込む
おすすめのメディア
DIAMOND SIGNAL
吉野家の廃棄玉ねぎ、新たな食品へ変換──年間2000万トンの“かくれフードロス”削減目指すスタートアップ
2023/10/05
市場に出回らない「幻の魚」の味、養殖で安定供給──ハイブリッド魚育成の日本発水産テック
2023/09/29
安さと早さでAmazonを脅かす地方のネットスーパー、裏側支える“小売DX”の10Xが躍進
2023/09/28
Forbes JAPAN
白トリュフに魅せられた人々 「白い宝石」が日本に届くまで
37分前
『The Day Before』は本物のゲームと判明 ただし内容は詐欺レベル
1時間前
幻想的なオーロラ写真13枚、太陽活動の活発化で世界各地に出現した姿をおさめる
2時間前
Business Insider Japan
インテリアデザイナーが明かす、お金をかけずに部屋の雰囲気を良くする12の方法
8時間前
『ウエスト・サイド物語』俳優リタ・モレノは、スーパーで友達を作って孤独を乗り越えた
11時間前
自然とつながり、今あるものに感謝する イギリス人のわたしがフィンランドの「幸福のマスタークラス」で学んだ大切なこと
11時間前
NewsPicks オリジナル
NewsPicks Startup
東北大発「認知症にならない」脳づくり
2023/01/10
【分析】英デジタルバンク「レボリュート」は日本で勝てるか
2022/12/06
「職場にいる物理的感覚」アルゴリズムで徹底追求
2022/11/15
トップ
スタートアップ
マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか
いいえ
はい
Amazonは数字前にsheinに対抗すべく価格の安いゾーンのアパレル製品の販売手数料、つまりAmazonの取り分を70%下げました。
Amazonが非常にsheinを意識しているのがこれにより明らかになりました。
そしてコロナ後で世界中がEC成長率が鈍化する中、shein,Temu,TiktokShopのトラフィックは急成長し、今もなおその勢いはそのままです。
衝動買いのECが始まるのだろうと楽しみです