有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
ちょっと視点を変えて・・・(脱線?)
ベトナムって既に特殊合計出生率が1.77。一人当たりGDPが10,804USDとベトナム(2053USD)の5倍近いマレーシアはまだ1.98とほぼ2(2012年世銀調べ)。なんとタイの出生率1.41。比較参考として日本は1.41、中国は1.66。アメリカは1.88、フランスは2.01。
東南アジアは若い、活気にあふれていると一般的に言われますが、少子化は既に来ています。タイ、ベトナムははっきりと。他の主要国はまだ大丈夫だし(インドネシア、フィリピン)、移民受け入れ政策の差もある(マレーシア。もちろん、合法的で統計に出るような移民ということ)。
この点は大泉啓一郎「老いてゆくアジア―繁栄の構図が変わるとき」(中公新書、2007年)を参照。この本、8年前にアジアが「老いていく」と喝破して、中国とタイの事例を研究している点が改めて驚き。大泉さんの次の著作「消費するアジアー新興国の可能性と不安」(中公新書、2011年)も見事。今、アジアの消費が盛り上がっているというのが一般的ですが、大泉さんは先に高齢化を指摘し、消費の盛り上がりは4年前に指摘。更に、単に消費だけでなく、メガシティという概念を導入し、国家レベルではなく、都市レベルの経済圏の見方を提唱。そして、「老いていくアジア」でもメガシティ都市として機能すれば活路があると。すごい先見の明です。
あと北畠さんの視点には同意。ベトナム全体のなかでの位置付けで読むことも大切かと思います。