新着Pick
143Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
中国企業によるインフロント社(W杯放映権を扱う会社)買収の裏側に、2022年冬季五輪後の施設活用が絡んでいるとは。中国の「大風呂敷」。日本サッカーもこういう構想力を取り戻したい。
先週は、日本サッカーのレジェンド達に会いに、ドイツとオランダを周り、今日から、UEFAヨーロッパリーグ決勝のため、ワルシャワに来ています。今や何処行ってもそうですが、ここも中国人で溢れています!チャイナパワー、本当に侮れません!
中国でサッカーが育つのは日本にとってもポジティブなこと。アジアと中東のレベルを上げることが、日本を含むアジアサッカーの底上げにつながる
Jリーグの放映権ももっと価値を高めるべきだ
スケールの大きな話で非常に面白い! 最後の文にあるが、うまく回り出すのはいつになるかも気になる。
やはり中国はビジネス的にも動いてきています。日本もリーグとクラブが協力しながらしっかり対応しておかなければなりませんね。
上海でも、ランニングがとても流行っています。空気が悪いのに良く走れるなと思っちゃいますが、今年は大気汚染問題にも政府が乗り出したので、また大きなうねりを作りそう。早く空気良くなって欲しいです。
中国のスポーツ市場にも目が離せませんね。そんなに盛り上がっているとは全く知りませんでした。
またまた大きなスケール。利害関係に政府が介入していると。大きなうねりは文章からだけでも感じます。