• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【株価半減】元祖EV王者・テスラがハマった長いトンネル

NewsPicks編集部
402
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 倉嶌 洋輔
    badge
    (株)Focus on 代表取締役 /『AI時代のキャリア生存戦略』著者

    テスラについて多角的にかなり深く分析して来た経験から言うと、この記事は少し無理のある分析だと感じました。

    例えば、この記事では、テスラの戦略面での失敗を目玉であるフルセルフドライビングをアップデートし続けることができなくなり、課金するユーザーが1割程度になり、当初の目論見がうまくいかなかったことにあるとしています。

    ただ、今や自動運転はテスラ自身も大々的に訴求していませんし、私も含めテスラユーザーと話をすると、「時々運転を肩代わりしてくれて便利だ」という程度の認識で、完全自動運転にはそもそもそこまで期待をしていないですし、むしろミニマルで直感的に使えるデジタル世代に適したUIUXと、iPhoneのように断続的に機能が増えていくためいつまで経っても飽きない車というのがテスラの目玉の一つだと感じています。

    このあたりはテスラを使い続けなければどのようなアップデートがあるのか分からないので、テスラを分析するのであれば、長期で使い本質を理解した上で分析すべきかと思います。

    また、四半期ごとの販売台数で踊り場を表現する棒グラフも定期的に踊り場を迎えて成長していることが表からは読み取れるので、適切な分析ではないように思います。

    今まで踊り場から成長した時にどのような発表やPESTの変化があったのか、本来であればこの棒グラフを使うのであれば、そういったことを分析すべきでしょう。

    キャッチーではありますが、もう少し正確性を担保すべきだと感じました。

    また、イーロンマスクはEVが普及すればテスラが倒産してもいいとし、特許のほとんどを解放したりしており、自ら望んで今の状況を築いたので「苦戦」という感覚は彼ら自身があまり感じていないことではないかと思います。

    むしろ、北米の充電規格のナックスにテスラの規格が採用されて、発電事業もしていることから、そこで本来競合であるBYDやボルボといった企業のEVユーザーから収益を得たり、充電時に車両のデータを収集してバッテリー容量や減り方のデータが副次的に取得できるなど、EV単体からエコシステムで儲けるスキームに移行しつつあるようにも見ています。

    自動車という枠でテスラを見ると見誤る可能性が高いので、木を見て森を見ずにならないよう、注意が必要です。


  • キアラシ ダナ
    NewsPicks 記者

    イーロン・マスクはEVビジネスをやる上での基本方針とも言えるような「マスター・プラン」を公表しています。それをざっくり言うと、高価な車の生産から始め、徐々に廉価なモデルを出していこうというものです。ただ、廉価版のモデル投入はなかなか進んできませんでした。
    高価なモデルで大成功を収めた時代はある意味、「EV1.0」だったと言えます。BYDのような、安くこなれた品質のEVを出すメーカーが登場している今、テスラに未来はあるのか。トップ自動車アナリストの中西孝樹さんの解説です。


  • 小島 舞子
    badge
    株式会社クラフター 代表取締役

    業績がイマイチのTesla。元々株価の振れ幅は大きいのですが、今回は営業利益47%ダウンが大きな打撃に。
    理由はTesla車はダイナミックプライシングという、ホテルの予約サイトで使われる市場の需要に応じた価格設定だから。市場の需要が見込めず、販売価格が下がりました。

    目玉のフルセルフドライビングに課題があり、完全自動運転はまだまだ夢物語。ハードウェア制作に圧倒的な効率化が特徴的でも、他社のように定期的な新作モデルを出せないことと、得意なソフトウェアも人材が定着しないことから遅延がち。

    イーロン氏はAIやXなどに意識が分散していますが、Teslaの浮上までこちらに集中していた方が良さそうです。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか