• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

橋下市長の敗因が「シルバーデモクラシー」ではない件について。

410
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    近畿大学 情報学研究所長 特別招聘教授

    50代までの全ての年代で僅かながら賛成が上回っているのに、60代の過半数と70代の2/3の反対で僅差でひっくり返ったのだから、結果的にはシルバーデモクラシーだと思うが。より大きな問題は、反対派が分からなければ反対しましょうキャンペーンを高齢者向けに張った結果だということだと思うけど。


  • badge
    弁護士(スマートニュース株式会社/法律事務所ZeLo/NPO法人Mielka)

    うーん、少し微妙な記事。
    (タイトル自体は合っていると思いますが、理由が微妙です。その理由は後述します。)

    そもそも、「シルバーデモクラシーとはなんぞや」の定義がまず重要で、筆者も行っています。
    筆者によると、「シルバーデモクラシーとは、高齢者多数の状況により、ワカモノよりも高齢者の意見が投票を通じて実現されてしまう事を指す。」
    うん、これはそうなんですが、その理由は、単に高齢化だけではない(筆者はこれのみを挙げている)。それよりもむしろ、若者の低投票率が大きく影響している。
    若者が選挙に行かない結果、シルバーデモクラシーが実現していることはまぎれもない事実で、広義のシルバーデモクラシーといえる。

    とはいえ、著者とは全く別の理由によるものですが、今回はシルバーデモクラシーで維新が負けたわけではない可能性が残っています。
    以下の様な検証記事を見つけました。
    「【謎】大阪都構想の住民投票の世代別の賛成・反対投票率がどうも妙な件。」
    http://life-hacking.net/tokoso-touhyou-nazo/

    出口調査の比率では、大阪市の有権者の数から計算して、どうあがいても反対多数にはならないという記事です。
    結論から言えば、今回”出口調査”(ただの数千人の調査)に過ぎないものがまるで公式発表のようにSNS上で流れてしまい、リテラシーなき拡散がなされてしまったかと。
    まだ年代別の投票率と賛成/反対の比率が公式には発表されていません。
    本当にシルバーデモクラシーだったのか、数字が出てからの検証となります。


  • FP・シェアーズカフェオンライン編集長

    筆者です。みなさんコメントありがとうございます。

    シルバーデモクラシーの定義として、人口だけか、ワカモノの投票率の低さも含めるかで見解が変わると思います。ただ、投票率も含めて今回の結果はシルバーデモクラシーだという見方であっても、この記事の本筋である自己責任・自業自得、という結論は変わらないです。

    この記事は高齢者が多いからワカモノは何もできない、という考えは間違いですよという事を指摘したくて、異なる視点からの記事を書いた次第です。高齢者のせいにするのはわかりやすくてガス抜きになりますけど、何の解決策も生まれません。自業自得=逆に見れば自分で変えることが出来る、という意味に受け取ってもらえればと思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか