実は離職の一因? 経営層も女性も知っておきたい「男性更年期」の事実
コメント
注目のコメント
産婦人科医・産業医としてこの手の話は相談もよく受けますし、講演などの依頼もあります。「男性の更年期」はキャッチーで最近よく語られますが、上手く活かせば有用なものの、少し注意して扱いたい内容だと感じています。
まず病態としては確かに男性もホルモン(テストステロン)の減少はありますが、その減少スピードは女性に比べ遥かに緩やかです。女性が閉経(=排卵の集結)という明確なラインがあるのに対し、男性にはありませんし、女性の更年期はほてりや精神症状以外にも、脂質異常症や骨粗鬆症など多くの病態に関わっています。
また忘れてはならないのは、女性の更年期も「ホルモンだけのせい」ではなく、心理社会的な要因(子供の巣立ち、職務役割上の変化、親の病気、自身の病気など)が多分に関与して成立しているということです。特に精神的な症状はホルモンだけで一元的に説明するのではなく、その周囲の環境にも目を向ける必要があります。
男性の更年期とされる症状も「精神的な症状」「身体的なほてり・筋力低下」「性機能の低下」とされますが、当然にうつや加齢でも生じる症状です。特にメンタルヘルスの問題は、女性でも挙げた様に役職によるものや、体力の低下によりハードワークしにくくなること、子供の巣立ちによる家庭環境の変化なども多分に関連します。また記事にあるようにストレスがテストステロンに影響を与えることもあります。(これも女性と同様)
つまり、色々と「男性更年期」だけで語ってしまうと危ういものであり、当然に40-50代は様々な病気も起こしやすい時期であることを踏まえた対応が必要なのです。
これらの要素を無視して、「男性更年期」という言葉が独り歩きするのはやや危なさがあります。更年期と思い込んでいたら何か身体的な病気やうつが隠れていた、という事態もありえますから、自己診断により放置してしてしまうのは危険です。
ただ男性はこのような精神身体的な悩みを、打ち明けたり相談するのがやや不得手とされています。このような男性更年期が話題になることで、「自分の悩みを診てもらう」という選択肢が増えることは望ましいことですので、是非「自らの心身に向き合うきっかけ」としつつ、悩んだら早めに医師に相談頂ければと思います。最近になり「男性更年期」という言葉をよく目にするようになりました。その病態の存在を否定する意図はありませんが、こうなると今度はなんでも「男性更年期」にされてしまう逆側の現象を懸念します。ちょうど該当世代の女性がどんな症状でも「更年期障害」と捉えてしまいがちなのと同様です。
医師からの発信ですが、それを専門にする医師は、思考のバイアスがかかりやすいことにも注意が必要です。どんな症状であっても、まずはフラットに様々な原因の可能性を考慮し、丁寧に評価することが大切です。その症状はうつ病が原因かもしれませんし、甲状腺機能低下症が原因かもしれません。日常生活に支障をきたすような症状がおありであれば、ひとりで抱え込まず、「男性更年期だ」とも決めつけず、医療機関でぜひご相談ください。テストステロンは、男性の健康に重要な役割を果たすことがわかってきています。女性では閉経を機に女性ホルモンであるエストロゲンが極端に低下しますが、男性では加齢と反比例して直線的に低下していきます。この加齢に伴うテストステロンの低下によって様々な症状を引き起こすことが知られており、これを総じて男性更年期障害(LOH症候群)と呼びます。近年注目されている概念で、うつ、性機能低下、認知機能の低下、骨粗鬆症、心血管疾患、メタボリックシンドロームなどと関連することがわかっています。
診断は、日本では「遊離テストステロン」という検査を血液検査で測定することが推奨されており、これが基準値よりも低く症状がある場合に疑われます。しかしながら、上記の症状を起こす他の病気(うつ病、認知症、糖尿病や脂質異常症など)は無数にあるため、慎重な対応が必要です。男性更年期障害の治療法は、男性ホルモンを投与すれば良いというわけではなく、治療法は確立されていませんが、漢方(例:補中益気湯)が効果を示したというケースは報告されています。