• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

三菱商、ROE改善に繰り出した秘策

日本経済新聞
64
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • 経済評論家

    借金して自社株買いすればROEは上がるが、自己資本比率が落ちる。そこで「一般的な債務に対して返済順位が劣後し、格付け機関から調達額の半分が資本として認められる。このため格付けの低下を抑えられる。一方で貸借対照表上はあくまでも負債として計上され、財務レバレッジの上昇でROEを高める効果が期待できる。見方によって違う姿がみえる」(記事から)という仕掛けを考えた。

    上手いような気もするけど、セコイような感じもする。いかにも商事の財務好みの小技である。正々堂々と儲けてROEを上げたらいいのに、と望むのは外野の勝手な応援か(小生は遠い昔、商事社員だった)。

    三菱商事は相対的に財務力が強いけれども、商社の劣後債は、特に期間の長いものには気を付けたい(今後の資源価格やカントリーリスクで…)。特に個人にまで売られるようになったら(商事はそうならないだろうけど)、「機関投資家がその条件では買わない」という意味でもあり、個人投資家は避ける方がいいと考える。


  • ユーザベース SPEEDAアナリスト

    劣後債自体は、一定あるが公募というのが新しいのだと思う。劣後債が使われる目的として大体2パターンあると思い、一つは格付けの低下を抑えつつ(長期かつ劣後で50%資本性が認められる)、本件のようにROEを下げない(でもBSでは負債)ため。これは先日Pickした下記永久債でも同じような効果が期待される。資本規制が多い金融機関で劣後債発行は多い。
    もう一つは、レバレッジが効いている企業が格付け下げられそうになっているときに、増資による希薄化を避けるため。これに該当すると思われる事例は、DICの60年劣後債とかがあり、私募(金融機関が引受)だった。
    https://newspicks.com/news/959949


  • 株式会社プレイドCFO/グロービス経営大学院教授

    ハイブリッドファイナンス自体はずいぶん昔からあって、過去NEC等も発行したが全然流行らなかった。結局のところ、格付け対策なので債券市場におけるフリークエントイシュアー以外にはあまり意味がない。ただ最近はROE向上に脚光が当たっているし、リキャップCB(転換社債)もlixilなどが発行しているので、後に続く企業もあるかもしれない。

    NECのリリース
    http://jpn.nec.com/press/201304/20130426_05.html


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか