【真相】結局、転職はソンなのか、トクなのか?
- 転職とカネをめぐる「3つのデータ」
- ①「目先」の年収アップにとらわれるな
- ②「旬の仕事」を安易に狙うな
- ③迷える人には「営業職」が最強
- ④自分に足りない「資産」に投資せよ
プレミアム会員限定の記事です
今すぐ無料トライアルで続きを読もう。
オリジナル記事 7,500本以上が読み放題
オリジナル動画 350本以上が見放題
The Wall Street Journal 日本版が読み放題
JobPicks すべての職業経験談が読み放題
先日の研究室のブログでも書いたのですが、「変わる」ことに対する抵抗が日本はとても強いと感じています。人手不足が叫ばれながら、それでもなぜ給料があまり上がらないか、アニメや介護などの職種で低賃金が当たり前化しているのも転職がない=競争がない=雇用者側も努力しようという緊張がないからと思わずにはいられません。
仕事はもちろん給与だけでなく、やりがいや成長など様々な要因があるでしょうが、「現在の職場にいること」をデフォルトにしないことが大切と思います。Control your destiny or someone will (ジャック・ウェルチの母の言葉)です。
ご参考
https://shimizu-lab.jp/blog/6767.html
転職者の年収変動というデータは面白いですね。リクルートエージェント利用者が元データになっているため、日本全体を表すとは言えませんが、それでもリクルートエージェントは幅広い年収帯・年齢層ユーザーDBとなっているので、それなりの傾向値として捉えられます。
個人的には1割以上賃金が上がるというのはハードルが高いので、5%以上、今よりも1円でも高い、という人の割合がそれぞれどの程度あるのかも知ってみたいものです。
ちなみに、3年に1回(33%)、年収を1割上げ続ければ、年収400万円スタートでも、50歳過ぎで年収1000万円は超える計算となります。いずれにしても社内労働市場だけでなく、社外にも目を向けることが大切だと思いますね。
転職時に年収や役職が上がるか否かは、ジョブ型かそうでないかが大きい要因の一つではと思います。
アメリカのようにジョブ型社会では、転職はジョブ型として自身の専門分野の経験をさらに増やし、キャリアアップしていきたいというのが一番の理由ですので、転職のタイミングは戦略的に動きます。つまり、役職アップや責任範囲を広げたいタイミングで転職をする。そうすると、年収や役職アップは確実です。
海外と比較すると、日本ではキャリアアップ以外に人間関係が嫌というのが転職理由に上がるケースが意外と多く、そういった理由では年収アップは厳しいですね。
30代で転職は6割という現代において、より戦略的な転職はキャリアパスの味方になってくれますね。
マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか